2023年度 吹田市水道部との「官学連携ゼミ」取り組みのご報告(商学部松田ゼミ)
2023年度 
【担当教員】
商学部 松田良子 准教授
2024.03.06 更新

昨年度に引き続き、2023年度も吹田市水道部企画室・総務室との「官学連携ゼミ」が商学部松田ゼミナールⅢにて行われました。

2023年5月24日(水)2講時に、吹田市水道部企画室・総務室の職員様が来校され、ゼミナール内で吹田市の水道事業の現状を説明くださり、水道事業の仕組みが理解できるゲームで学生の水道への理解を深めました。また、当日は若年層に水道への興味をもってもらう取り組みの一つとして、今年度の岸辺祭にて「スイスイサーバー」(移動式冷水給水機)を出展してはどうかというご提案をいただきました。

【官学連携授業ゼミの様子】

出展が決まった後、ゼミナール生に当日の企画・運営をお任せくださることになり、どのようにして来場者に「スイスイサーバー」をアピールするか、どのような企画でブースを盛り上げるか等、グループや全体で何度も話し合いを重ねました。
学生の世相や世代にマッチしたアイディアはどれも魅力的でしたが、実践可能性の点から「配布チラシ」※01 、「飲み比べ」※02、「まぜてもおいしいスペシャルドリンク」※03の3企画が吹田市水道部で採用をいただきました(6月中)。そして、吹田市水道部のご協力のもと、チラシづくり、ブースのPOPづくりの準備をグループごとに進めました(10月中)。

【企画案の話し合い・作業の様子】

岸辺祭は1日のみの出展でしたが、1日を通して大変賑わい、特に「飲み比べ」は用意していたお水が全てなくなってしまうほどでした。ゼミナール生もチラシを配布したり、スイスイサーバーの利用を呼びかけたり、2つの企画を楽しんでいただいたりと、吹田市水道部から来られた職員様とともに協同することができました。ブースに来られた皆様へのアンケートでは、飲み比べた段階でスイスイサーバーのお水が一番おいしいという結果が得られ、吹田市の水道水のおいしさを体感して頂けたのではないかと思います。

【岸辺祭の出展時の様子】

昨年度は、官学連携授業の一環としてインターンシッププログラムを組んでいただき2名の学生が短期インターンシップに参加させて頂きましたが、今年度はゼミナールⅢ一丸となり、全員で準備段階から当日まで分担して取り組めた官学連携活動でした。
担当教員をはじめ、ゼミナール生たちにも、自分たちの企画が採用されたり、当日の運営の難しさや楽しさを経験できたりと非常に有益な機会となりました。このような機会を設けて頂けたことを吹田市水道部の関係者の皆様のご協力に感謝するとともに、厚く御礼申し上げます。吹田市水道部との連携は来年度も継続させて頂き、引き続き吹田市民の皆様へ「安心・安全の水道水」のPRを届けさせて頂ければと思います。今後も、ゼミナール生・教員一同、水道事業への理解を深め、官学連携活動に向けて精進してまいりたいと思います。

※01 近年の若者のバッグが小さくなっていることを考慮した小さいチラシ(B6サイズ)に、お水を飲みたくなるようなお菓子を添える工夫をしています
※02「スイスイサーバーのお水(水道水)」「ミネラルウォーター(市販の軟水)」「ミネラルウォーター(市販の硬水)」の3種類を飲み比べ、どれが何かを当てる企画。正解がわかる前に一番おいしかったお水を選んでもらうアンケートをしてもらう等の工夫を施しました
※03 水道水をたくさん利用してもらおうという意図から、お水に溶ける粉末を4種類用意してその場でスイスイサーバーのお水と混ぜて飲んでいただく企画です

2023年度 吹田市水道部との「官学連携ゼミ」取り組みのご報告(商学部松田ゼミ)
「電動キックボードの安全かつ便利な運用を可能にする方法について」、「有価証券報告書を読み解く~経営に影響を及ぼす外部環境の変化に対応するには?」
2023年度 吹田市との官学連携PBL「選挙賞」、「ライブラリー賞」の紹介
「ポストコロナ時代のフードデリバリーサービス~今後のビジネス戦略」、「住宅設備資材商社たけでんの経営戦略」
卒業生のアカペラグループ・clearanceの広告チラシとゼミナールのロゴマークを制作
2022年度 吹田市水道部との「官学連携ゼミ」取り組みのご報告(商学部松田ゼミ)
大阪学院大×吹田市「下水道プロジェクト」発表会の報告
「日本のお酒について、今後どのようにすればより良い世の中になるか」、「興味のある会社の有価証券報告書をじっくり読み、その会社のどんなビジネスが、今後どのように発展していくのかを考える」
2022年度 吹田市との官学連携PBL「自主防災賞」、「授産製品賞」の紹介
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
「円安の経済状況下における新規事業提案」、「有価証券報告書を読み解く~ポスト・コロナ時代に伸びる企業・伸びる事業は?」
「飲食業界における配膳ロボット導入の是非」、「社会課題の解決を志向する事業提案~住宅設備商社の場合」
2021年度 吹田市との官学連携PBL「優秀賞」の紹介
京都府花キ振興ネットワーク×おくだばらえん×大阪学院大学短期大学部
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
産学連携PBL「SC(ショッピングセンター)課題解決演習」
「若者のテレビへの関心を戻すには」、「アフターコロナ ソニーの経営戦略」
自分で企業を選んで、コロナ禍の企業努力 について調べてみよう
大阪府・市の副首都推進局との官学連携PBLの課題解決発表会を行いました!
2020年度 吹田市との官学連携PBL「市民自治賞」「都市計画賞」の紹介
「コロナ禍がもたらすビジネスモデルを考える」、「コロナ禍における有効な支援策」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
商店街魅力発掘プロジェクト
短期大学部PBL演習
2019年度後期 経営学部ホスピタリティ経営学科 後藤ゼミナールⅠB ×CET秋学期クラス編
2019年度 吹田市との官学連携PBL「すいすいくん賞」「NATS賞」の紹介
「外食産業の地位向上と今後も社会に貢献し、進化、発展し続けるために取り組むべきこと」「日本の税制・税金は公平だと思いますか?」
「社会人と健康経営」「地域活性化に繋がるデザインリノベーション」
「神戸ハーバーランドのPR策・来街促進案」・「どうしたらテレビ業界は立ち直れるか? 再び、皆に見てもらいたい」
「私立大学情報環境白書」に「吹田市との官学連携PBL、産学連携PBL」が掲載
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
広報誌「ロルロージュ」制作プロジェクト
日本の労働生産性が低い理由を探る!「産学連携PBL」
私の働き方改革「産学連携PBL」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
OGU紹介動画制作プロジェクト
CDプロモーションプロジェクト
短期大学部PBL演習
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト 「産学連携PBL」
多様な課題の解決にトライ「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
平成27年度 FSD 講演会