大阪学院大×吹田市「下水道プロジェクト」発表会の報告
2022年度後期 
【担当教員】
庶務課・社会連携室
2023.03.03 更新

本学では、「大阪学院大学と吹田市との連携協力に関する基本協定書」に基づき、2016年度より、教育開発支援センターが企画・運営する共通科目の1年次生対象科目である「キャリアデザイン入門Ⅰ」において、吹田市からの行政課題に対して、解決に向けてグループで取り組むPBL(Project-Based Learning)を行っています。この連携授業は吹田市都市魅力部シティプロモーション推進室と本学の教育開発支援センターが連携し、学生の主体的な学修活動であるアクティブ・ラーニングとして実施されています。
2021年度「キャリアデザイン入門Ⅰ」での下水道部経営室および水再生室様からの課題「みんなに知ってもらえる広報について ~下水道バージョン~」に取り組んだ学生が、授業終了後「OGUプレゼンサークル」として形を変えながら、社会連携室の見守りのもと、継続して下水道部経営室および水再生室様との課題解決型プロジェクト「SNSを活用した若年層への下水道広報」に取り組みました。このことについて、メイシアター小ホールにおいて「大阪学院大×吹田市「下水道プロジェクト」発表会」が行われ、吹田市長をはじめとする吹田市役所の職員の皆様、大阪学院大学関係者、その他約90名の出席がありました〔2023年2月7日(火)〕。

2021年度「キャリアデザイン入門Ⅰ」における吹田市下水道部からの課題提示の様子

課題解決発表会の様子

発表会の様子

経営学部2年次生の本岡君は、「キャリアデザイン入門Ⅰ」終了後も、下水道部の課題に引き続き取り組みたいと考えました。そこで、吹田市と本学の社会連携室で調整した結果、本岡君を代表とする大学認定サークル「OGUプレゼンサークル」が結成され、吹田市下水道部水再生室と連携しながら、2022年4月~2023年3月の1年間、プロジェクトに取り組むことが決定し、活動が始まりました。

白川所長の挨拶

「下水道プロジェクト発表会」では、「OGUプレゼンサークル」の錦織君の司会進行により開会し、白川教育開発支援センター所長による挨拶のあと、本岡君がパワーポイントを使って「下水道プロジェクト」について20分間の発表を行いました。活発な質疑応答の後、後藤吹田市長、宮原大学事務長から活動への労いと温かい講評の言葉がかけられ、大きな拍手と共に、発表会は終了しました。

ここでは発表や講評をご紹介します。
【プレゼンテーション発表内容】
 「キャリアデザイン入門Ⅰ」の履修を通じ、吹田市下水道部の抱える行政課題に触れ、授業終了後も課題解決に関わるため「OGUプレゼンサークル」を立ち上げたこと、「下水道プロジェクト」での具体的な活動内容。約600件のアンケート結果を基に、「SNSを活用した若年層への下水道広報」として動画制作に取り掛かった経緯、SNS別の視聴回数、動画作成における反省点などが説明された。 最後に、世界に日本の下水道技術を伝えることが本岡君の夢であると語られ、発表が終わった。

後藤吹田市長による講評

【後藤吹田市長からの講評】
「認知度の低い下水道事業にどうスポットをあてるか」という観点から、本気度に溢れた発表をしていただきました。日本はほぼ都市整備が終わっているので、下水道もあって当たり前。下水道の重要性を十分理解しているからこそ、日本のインフラの重要性を伝えたい気持ちがよく伝わり、聴き応えがありました。また、プレゼンテーションでは世界の下水道の話から始まり、世界を知った上で日本を知るという視点は素晴らしく、声も通って聞きやすかったです。動画制作の話もありましたが、私はメッセージ動画を撮影する際、ノーカットで台本なし、自然体でカメラの前に立つことを心掛けています。今後の発表のヒントとしてお伝えしておきます。
今日、こうしてプレゼンテーションしたことで、皆さんはとても勉強になったと思います。「サービスラーニング」と言って、吹田市役所でも高校生や中学生に授業をする時は授業時間の何倍もかけて準備します。実際の取り組みにおいて、とても教育効果があると聞いていますが、今、まさにそれを実感しています。
最後に、皆さんのこの達成感、成功体験が次のチャレンジに向かわせてくれると思います。ここで失敗したって大丈夫。遠慮していたらいつまでたってもそのままです。これは吹田市役所でも非常に大切にしていることです。これからもチャンスに自ら手を挙げて、チャレンジし続けてください。大いに期待しています。今後も吹田市と大阪学院大学が連携して、一緒に進めていければと思います。今日は大きな勇気をいただきました。ありがとうございました。

宮原大学事務長による講評

【宮原大学事務長からの講評】
とても素晴らしい発表でした。発表をお伺いしていますと、吹田市下水道部経営室様および水再生室様から課題をいただき、主体的に解決策を考え、その過程で深く学ぶことができたことが伺えました。キャンパスの枠を超えて地域の中で教育いただくことや、学んだことをきちんと発表することに大きな意味があることを強く感じました。加えて、今回のPBLを終えた後の現在の夢が「世界に日本の下水道技術を伝える」ことと伺いました。冒頭に海外の下水道事情に触れられ、最後に日本の高度な技術を世界に伝えていきたいというスピーチの構成に大変感心しました。また、同時に、地域の課題に触れて世界に視点を移していくことができた、というお話の内容から、グローカル教育への取り組みに必要なことは何かを教えていただいたように感じています。さらに、発表の内容をよく聞いていると、基準やルールをきちんと理解し、他国の状況なども把握した上で、現状の取り組みを学び、さらには今後どうするべきかを模索し明示している、大変バランスのとれた発表であったと感じています。さらに、堂々として情熱的な発表態度に加え、論理的で冷静なその内容は聞いていた我々の心と頭に伝わるものであったと感じています。このように素晴らしい発表ができた今日のことは、今後、学生生活の大切な1ページにもなることと思います。また、そう思うと、すばらしい教育の現場に立ち会えたことがとても嬉しいです。大学職員として多くの学びがあり、今後の教育方法や地域連携について深く考えることができました。とても素晴らしい発表を聞かせていただき、ありがとうございました。
また、このように素晴らしい機会をいただきましたことに、後藤市長をはじめ吹田市役所の皆様に心から御礼申し上げます。誠にありがとうございました。

最後に、「下水道プロジェクト」を主導した皆さんのインタビューを紹介します。
(①一押しの動画とポイントを教えてください。②「下水道プロジェクト」を終えて一言お願いします。)

吹田市下水道部 水再生室 坂野主幹
マンホールカウントチャレンジです。マンホールを踏むと「チャリ~ン」とポイントが増えていくのがマリオみたいでいい感じです。
②今回の発表会は、学生の意気込みに対し、チーム一丸となって協力した成果だと感じています。やる気に満ち溢れた本岡君、司会を引き受けてくれた錦織君、メインで動いてくれた長谷川氏、それをサポートしてくれた加納さん、みんなの思いのつまった発表会になり、感動しました。ブラボ~!!
吹田市下水道部 水再生室 長谷川主任
下水処理場を勝手に紹介してみた!です。急に現れる本岡君の関西弁のおじさんキャラに注目です!
②「楽しかった!」の一言です。まさか、こんな形でフィナーレを迎えるとは想像もしていませんでした。学生と試行錯誤する時間は幸せな時間で、何よりこのメンバーでトライ出来た事は僕の宝です!
吹田市下水道部 水再生室 加納様
下水用語deしりとりです。予定より早く割れたので素のリアクションが撮れました。
②今回、このような一歩進んだ取組に参加できたことを大変にうれしく思います。アイディアを出し合った打ち合わせ、心が折れた街頭アンケート、撮影、編集、投稿...すべてがこの発表会に通じていたと強く感じています。関係者の皆さまにはこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
経営学部2年次生 本岡 大智君(OGUプレゼンサークル代表・発表者)
水処理場は資源の宝庫です。
理由は自分たちが出した汚いものが、下水処理場で資源に生まれ変わっていることにびっくりしたからです!取り組むまでは知らなかった事実。是非見て欲しいです!
②吹田市職員やサークルメンバーなどの多くの人の支えで実現できた取り組みでした。
日本の下水技術を世界に広めるという将来の夢もでき、人生を大きく変える取り組みとなりました!本当に取り組んで良かったと思っています。
経営学部2年次生 錦織 蓮君(OGUプレゼンサークル所属・司会進行担当者)
下水処理場を勝手に紹介してみたです。
色々撮影をしていた中で撮影中一番笑った動画です。
最後の本岡君の恥ずかしそうなアップは今見ても面白いです。
②話し合いから動画を投稿するまで色々な問題があり、何度も心が折れそうになって、本岡君と夜な夜な電話をすることもありました。しかしこのプロジェクトに参加した後悔は一切なく、今はやって良かったという満足感だけが残っています。

参考リンク
大阪学院大学×吹田市「下水道プロジェクト」が始動!(吹田市ホームページ)
https://www.city.suita.osaka.jp/kurashi/1018541/1018542/1023342.html
大阪学院大学×吹田市 下水道プロジェクト(Tik Tok)
https://www.tiktok.com/@userhqhdqw7eb0?_t=8WDcPX5gMZG&_r=1
大阪学院大学×吹田市 下水道プロジェクト(YouTube)
https://www.youtube.com/channel/UCFfQICXivt1os5V9npHra4Q
2021年度「官学連携PBL」の報告(大阪学院大学ホームページ)
https://www.ogu.ac.jp/pbl/project/20211217/

本学は、今後も、社会連携室を窓口として、「吹田市と大阪学院大学との連携協力に関する基本協定書」に基づく連携協力に積極的に取り組むとともに、「学問と未来志向の産学連携や地域志向教育のPBL」を通して、未来を切り開く人材の育成を推進します。

2022年度 吹田市水道部との「官学連携ゼミ」取り組みのご報告(商学部松田ゼミ)
大阪学院大×吹田市「下水道プロジェクト」発表会の報告
「日本のお酒について、今後どのようにすればより良い世の中になるか」、「興味のある会社の有価証券報告書をじっくり読み、その会社のどんなビジネスが、今後どのように発展していくのかを考える」
2022年度 吹田市との官学連携PBL「自主防災賞」、「授産製品賞」の紹介
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
「円安の経済状況下における新規事業提案」、「有価証券報告書を読み解く~ポスト・コロナ時代に伸びる企業・伸びる事業は?」
「飲食業界における配膳ロボット導入の是非」、「社会課題の解決を志向する事業提案~住宅設備商社の場合」
2021年度 吹田市との官学連携PBL「優秀賞」の紹介
京都府花キ振興ネットワーク×おくだばらえん×大阪学院大学短期大学部
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
産学連携PBL「SC(ショッピングセンター)課題解決演習」
「若者のテレビへの関心を戻すには」、「アフターコロナ ソニーの経営戦略」
自分で企業を選んで、コロナ禍の企業努力 について調べてみよう
大阪府・市の副首都推進局との官学連携PBLの課題解決発表会を行いました!
2020年度 吹田市との官学連携PBL「市民自治賞」「都市計画賞」の紹介
「コロナ禍がもたらすビジネスモデルを考える」、「コロナ禍における有効な支援策」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
商店街魅力発掘プロジェクト
短期大学部PBL演習
2019年度後期 経営学部ホスピタリティ経営学科 後藤ゼミナールⅠB ×CET秋学期クラス編
2019年度 吹田市との官学連携PBL「すいすいくん賞」「NATS賞」の紹介
「外食産業の地位向上と今後も社会に貢献し、進化、発展し続けるために取り組むべきこと」「日本の税制・税金は公平だと思いますか?」
「社会人と健康経営」「地域活性化に繋がるデザインリノベーション」
「神戸ハーバーランドのPR策・来街促進案」・「どうしたらテレビ業界は立ち直れるか? 再び、皆に見てもらいたい」
「私立大学情報環境白書」に「吹田市との官学連携PBL、産学連携PBL」が掲載
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
広報誌「ロルロージュ」制作プロジェクト
日本の労働生産性が低い理由を探る!「産学連携PBL」
私の働き方改革「産学連携PBL」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
OGU紹介動画制作プロジェクト
CDプロモーションプロジェクト
短期大学部PBL演習
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト 「産学連携PBL」
多様な課題の解決にトライ「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
平成27年度 FSD 講演会