「円安の経済状況下における新規事業提案」、「有価証券報告書を読み解く~ポスト・コロナ時代に伸びる企業・伸びる事業は?」
2022年度前期 キャリアデザイン入門Ⅱ
【担当教員】
非常勤講師 松本治 講師
2022.07.01 更新

 2022年度前期開講の「キャリアデザイン入門Ⅱ」の産学連携PBLクラスでは、ジャーナリストの畑山氏および公認会計士・税理士の杉本氏の両名から課題提示があった〔2022年5月9日(月)〕。

課題提示における資料

課題提示における資料

 畑山氏からは「現在の円安である日本社会において、あなたならどのような事業を考えつくか」という課題提示があった。今回の円安の背景にはウクライナ情勢が要因として挙げられるが、過去の紛争や戦争時には日本は円高になる傾向があったため、今回の円安は過去にない要因があるとの解説があった。杉本氏からの課題提示は「インターネット上の有価証券報告書で自分の興味がある企業について調べ、コロナ禍が落ち着きつつある今後にどのような企業、あるいはどのような事業が業績を上げていくか」であった。有価証券報告書は、あくまでも過去のデータであり、過去のデータ推移以外にも、根拠となるデータを調べることが必要との説明があった。

 辰巳さん、知念さん、西村さん、本岡さんの4人は協力して2つの課題に取り組み、課題解決発表会が開催された〔2022年6月20日(月)〕。
 「現在の円安である日本社会において、あなたならどのような事業を考えつくか」については、円安ならば輸出ビジネスが有利となることを活かし、日本で作って海外に売る事業として「コメ輸出ビジネス」を提案した。コメは日本で在庫過剰気味である一方で、海外では日本食レストランが流行っており需要が見込まれることを、国内コメ需要の変化や日本食レストランの数、インスタグラムにおける「#日本食」の件数などのデータを提示しながら、丁寧に説明した。さらに、個人農家の年収が低く、高齢化しており、耕作放棄地が増加しているという国内コメ生産の問題点を指摘し、農業のDX化と企業法人化によって効率化を図れば、収入増と生産量増が可能であること、それによって若者の農業就労が増えることを示した。

 畑山氏からは、日本のコメに着目するのは良い発想であり、論理的にも正しく、合理的で説得力のあるアイデアだというコメントがあった。また、出席者からの「果物の輸出についてはどうか」という質問に対し、「今余っているコメをメインの輸出品と考えており、果物はそれに準ずる輸出物になると考えている」という回答があった。

学生の発表の様子

学生の発表の様子

 「インターネット上の有価証券報告書で自分の興味がある企業について調べ、コロナ禍が落ち着きつつある今後にどのような企業、あるいはどのような事業が業績を上げていくか」という課題について、4人が選んだのは、文具やオフィス用品で知られる「コクヨ株式会社」であった。ペーパーレス化などの影響で日本では紙の消費量は減少傾向だが、世界的に見れば紙の消費量は増加傾向にあるというデータを示し、「ストーンペーパー事業」を提案した。石を原料とするため、耐水性があって破れにくく、耐久性に優れ、環境負荷が低いという利点がある一方、製造コストが高いため高価格だが、契約書等保存が求められる紙など、使い捨てでない用途として需要が見込めるとの説明があった。

 杉本氏からは、有価証券報告書の売上や利益などの数字が、ストーンペーパー事業によってどのように変わるかについて考察があれば、さらに良い発表となったとのコメントがあった。

 松本先生の指導もあり、ウクライナ情勢が日本の経済へ及ぼす影響や、ポスト・コロナにおける日本の企業の動向について学ぶことができた発表会であった。

畑山氏からのコメント

畑山氏からのコメント

杉本氏からのコメント

杉本氏からのコメント

「電動キックボードの安全かつ便利な運用を可能にする方法について」、「有価証券報告書を読み解く~経営に影響を及ぼす外部環境の変化に対応するには?」
2023年度 吹田市との官学連携PBL「選挙賞」、「ライブラリー賞」の紹介
「ポストコロナ時代のフードデリバリーサービス~今後のビジネス戦略」、「住宅設備資材商社たけでんの経営戦略」
卒業生のアカペラグループ・clearanceの広告チラシとゼミナールのロゴマークを制作
2022年度 吹田市水道部との「官学連携ゼミ」取り組みのご報告(商学部松田ゼミ)
大阪学院大×吹田市「下水道プロジェクト」発表会の報告
「日本のお酒について、今後どのようにすればより良い世の中になるか」、「興味のある会社の有価証券報告書をじっくり読み、その会社のどんなビジネスが、今後どのように発展していくのかを考える」
2022年度 吹田市との官学連携PBL「自主防災賞」、「授産製品賞」の紹介
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
「円安の経済状況下における新規事業提案」、「有価証券報告書を読み解く~ポスト・コロナ時代に伸びる企業・伸びる事業は?」
「飲食業界における配膳ロボット導入の是非」、「社会課題の解決を志向する事業提案~住宅設備商社の場合」
2021年度 吹田市との官学連携PBL「優秀賞」の紹介
京都府花キ振興ネットワーク×おくだばらえん×大阪学院大学短期大学部
産学連携PBL・蜜林堂ブランド「Pot Honey」のフライヤー制作
産学連携PBL「SC(ショッピングセンター)課題解決演習」
「若者のテレビへの関心を戻すには」、「アフターコロナ ソニーの経営戦略」
自分で企業を選んで、コロナ禍の企業努力 について調べてみよう
大阪府・市の副首都推進局との官学連携PBLの課題解決発表会を行いました!
2020年度 吹田市との官学連携PBL「市民自治賞」「都市計画賞」の紹介
「コロナ禍がもたらすビジネスモデルを考える」、「コロナ禍における有効な支援策」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
商店街魅力発掘プロジェクト
短期大学部PBL演習
2019年度後期 経営学部ホスピタリティ経営学科 後藤ゼミナールⅠB ×CET秋学期クラス編
2019年度 吹田市との官学連携PBL「すいすいくん賞」「NATS賞」の紹介
「外食産業の地位向上と今後も社会に貢献し、進化、発展し続けるために取り組むべきこと」「日本の税制・税金は公平だと思いますか?」
「社会人と健康経営」「地域活性化に繋がるデザインリノベーション」
「神戸ハーバーランドのPR策・来街促進案」・「どうしたらテレビ業界は立ち直れるか? 再び、皆に見てもらいたい」
「私立大学情報環境白書」に「吹田市との官学連携PBL、産学連携PBL」が掲載
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
商店街魅力発掘プロジェクト
広報誌「ロルロージュ」制作プロジェクト
日本の労働生産性が低い理由を探る!「産学連携PBL」
私の働き方改革「産学連携PBL」
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
OGU紹介動画制作プロジェクト
CDプロモーションプロジェクト
短期大学部PBL演習
ラジオCM制作プロジェクト「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト 「産学連携PBL」
多様な課題の解決にトライ「産学連携PBL」
短期大学部PBL演習
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
吹田市との「官学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
ラジオCMプロジェクト「産学連携PBL」
平成27年度 FSD 講演会