なにわの伝統野菜「吹田くわい」の保存及び普及活動 協力学生の募集
社会連携室では、なにわの伝統野菜である「吹田くわい(標準和名:スイタグワイ)」の保存及び普及活動を下記の通り行います。参加希望の学生は、フォームから登録をしてください。
【苗植え付け】
平野紘一吹田市農業振興研究協議会会長が所有する平野ファームにおいて、吹田くわいの苗植えを行います。
日時:2025年5月25日(日) 9:30-12:00
場所:平野ファーム(吹田市江坂町)
備考:地下鉄江坂駅に9:00集合 小雨決行です。
【学内栽培】
吹田くわいを学内でも苗植えを行い、成長の経過を観察します。
日時:2025年5月28日(水) 12:50-
場所:大阪学院大学内 14号館裏
備考:大阪学院大学 本館内 社会連携室集合
【吹田くわい収穫作業】
第18回吹田くわい祭りで販売する吹田くわいの収穫作業を行います。
日時:2025年11月30日(日) 9:30-
場所:平野ファーム
備考:地下鉄江坂駅に9:00集合 小雨決行です。
【第18回吹田くわい祭り】
平野ファームで苗植えから収穫まで行った吹田くわいや新鮮な有機野菜の販売を始め、テイクアウト可能な吹田くわいを使った料理の販売をお手伝いします。
日時:2025年12月7日(日) 10:00-
場所;大阪学院大学内 噴水前
備考:当日は9:00大学集合 前日設営も行います。
● なにわ伝統野菜「吹田くわい」とは
くわいはその見た目から「芽が出る」縁起の良い食物とされ、中でも吹田くわいは、明治初頭まで京都御所に献上されていた吹田が誇る伝統的な農産物の1つです。吹田市のマスコットキャラクター「すいたん」のモチーフとしても有名ですが、近年は地域の方々による栽培などによってかろうじて守られていました。
本学では吹田くわい生産農家の平野農園、吹田くわい保存会、そして吹田市役所と協力し、春の吹田くわい苗植え付け作業や吹田まつりでの吹田くわい献上行列、冬の吹田くわい収穫作業や吹田くわい祭りの開催など、様々な形で生産・保存活動を行ってきました。また、平成28年からは学内で吹田くわいの栽培を開始し、学生たちが自ら生育過程の記録・観察などを行い、日常的に地域の伝統的な農産物の成長を見守ることで、植物および吹田という土地の歴史を学習しています。

本学では吹田くわい生産農家の平野農園、吹田くわい保存会、そして吹田市役所と協力し、春の吹田くわい苗植え付け作業や吹田まつりでの吹田くわい献上行列、冬の吹田くわい収穫作業や吹田くわい祭りの開催など、様々な形で生産・保存活動を行ってきました。また、平成28年からは学内で吹田くわいの栽培を開始し、学生たちが自ら生育過程の記録・観察などを行い、日常的に地域の伝統的な農産物の成長を見守ることで、植物および吹田という土地の歴史を学習しています。
お問い合わせ先
大阪学院大学 大阪学院大学短期大学部 社会連携室
TEL:06-6381-8434(代表)