

News
-
2023/09/04
レギュラーステージクラスのの受け付けは終了しました。
-
2023/06/10
プレステージクラスⅡ(6月開講)の受け付けは終了しました。
-
2023/03/10
レギュラーステージ、プレステージクラスの受け付けを開始しました。
-
2023/04/06
プレステージⅠクラス(4月開講)の受け付けは終了しました。
日本のワイン界を代表するソムリエ
岡昌治教授が全面監修
自らの経験や人脈を生かした
OGUワインスクールの
オリジナルプログラム

日本ソムリエ協会会長歴任後、現在名誉会長
リーガロイヤルホテル マスターソムリエ
ABOUT SCHOOL
OGUワインスクールの
特徴
「OGUワインスクール」は、学ぶだけではなく様々な体験や交流を通じて
今後の人生を「ワイン」が彩ること、
また「ワイン」が皆さんのお仕事に役立つことを目的にしています。
-
大阪学院大学が開講
2006年からホスピタリティ業界における情報の発信、調査、研究などから教育コンテンツの企画開発を行ってきた大阪学院大学ホスピタリティインダストリー研究所(HIC)が主催するワインスクールです。 -
資格対策講座ではありません
ソムリエの資格対策講座ではありませんので、座学より体験型学習が中心となります。 -
レベルは問いません
ワインを楽しむためのスクールですから、ワインが好きな方なら基礎知識がなくても大丈夫です。ある程度ワインをたしなんでいる方でも、岡教授をはじめそれぞれの分野での幅広い知識を持った講師がサポートしますので、ご満足いただけると思います。
CLASSES AND FEES
クラスと料金
レギュラーステージクラス
<2023年9月開講>
- レギュラーステージ クラス (全6回)
-
受講料:72,000円
定員:12名(最少開講人数:8名)
※写真は2022年開講のものです。ワインの銘柄や種類は変更になる場合があります。① テーマ:ワインを楽しみましょう 日 時 2023年9月6日(水)18:30~20:00 講 師 岡 昌治(日本ソムリエ協会名誉会長) 内 容 フランスのワインとドイツのワインってどこが違うの?ボルドーとブルゴーニュの赤ワインは、味がどれくらい違うの?それぞれの地域のワインをテイスティングしながら理解します。
赤ワイン2種(フランス・ボルドー、フランス・ブルゴーニュ)白ワイン2種(ドイツ・モーゼル、フランス・アルザス)、シャンパン(フランス・シャンパーニュ)
② テーマ:ワイングッズを探そう 日 時 2023年9月20日(水)18:30~20:00 講 師 岡村 朗(株式会社グローバル専務執行役員)
株式会社グローバル (公式サイト 取り扱い商品)
https://www.globalwine.co.jp/product.html内 容 ワイングッズのプロがワインに関わるグッズ類を楽しく解説します。違った形状のワイングラスを使いながらワインの味やワインの変化を楽しみます。 ③ テーマ:体験実習「ブドウ産地へ行きましょう」 日 時 2023年10月1日(日)15:00~17:00
※時間が変更になりました会 場 カタシモワインのブドウ畑(大阪・柏原市) 講 師 高井 利洋(カタシモワインフード株式会社社長、西日本ワイナリー協会会長)
カタシモワイナリー(カタシモワインフード株式会社 公式サイト)
https://www.kashiwara-wine.com/内 容 大阪・柏原の「カタシモワイン」のブドウ畑でワイン用のブドウを見て、そのブドウからできるワインをテイスティングします。 ④ テーマ:ワインとチーズを楽しみましょう 日 時 2023年10月11日(水)18:30~20:00 講 師 岡田 祥子(ワイン&チーズコーディネーター) 内 容 フランスチーズを中心に相性の良いワインをテイスティングします。 ⑤ テーマ:ワインとアート 日 時 2023年10月25日(水)18:30~20:00 講 師 福田 武(デザインプロデューサー) 内 容 デザイナーとして数々の作品を残しながら、ギャラリーを併設したアートと食・ワインを楽しめるレストラン「ART&WINE」も 経営。永年親しむワインを元に絵画やイラストを交えて優しく解説します。 ⑥ テーマ:体験実習「ワイナリーへ行きましょう」 日 時 2023年11月8日(水)18:30~20:00 会 場 フジマルワイナリー(大阪市内) 講 師 藤丸 智史(株式会社パピーユ代表取締役)
島之内フジマル醸造所(株式会社パピーユ 公式サイト)
https://www.papilles.net/内 容 大阪市内にあるフジマルワイナリーを訪ねます。ワイナリーに併設されているレストランで藤丸氏からワインの作り方や彼の作ったワインをテイスティングします。(当日は休業日で、本スクールの貸し切りとなります)
プレステージクラス
<2023年4月・6月開講>
- プレステージ I クラス (全4回)
-
受講料:79,000円
定員:12名(最少開講人数:8名)① テーマ:フランスのワイン 日 時 2023年4月12日(水)18:30~20:00 講 師 岡 昌治(日本ソムリエ協会名誉会長) 内 容 フランス各地のワイン産地や料理などを丁寧に解説します。ボルドーやブルゴーニュのワインなどをテイスティングします。 ② テーマ:イタリアのワイン 日 時 2023年4月26日(水)18:30~20:00 講 師 樋口 誠(ワイン&ダイニング そむりえ亭店主) 内 容 イタリア各地のワイン産地を分かりやすく解説します。イタリア主要産地のワインをテイスティングします。 ③ テーマ:ヨーロッパのワイン 日 時 2023年5月17日(水)18:30~20:00 講 師 井上 萬葡(スイスワインスペシャリスト) 内 容 スイスワインのスペシャリストが、スイスをはじめヨーロッパ各地のワイン産地や文化を解説します。各産地のワインをテイスティングします。 ④ テーマ:体験実習「フランス料理とワイン」 会 場 リーガロイヤルホテル レストラン シャンボール 別室 日 時 2023年5月31日(水)18:30~20:30 講 師 リーガロイヤルホテルソムリエ 内 容 ワインと言えばフランス料理は避けて通れません。メニューやワインリストの見方を学習しながら、一流のお料理と3回の講義で学んだワインとの相性も存分に味わいます。
- プレステージ II クラス (全4回)
-
受講料:79,000円
定員:12名(最少開講人数:8名)① テーマ:北米・南米のワイン 日 時 2023年6月14日(水)18:30~20:00 講 師 松田 至弘(株式会社イレブンインターナショナル 代表取締役) 内 容 講師はアメリカ留学を経てニューヨークにて勤務後、カナダワインに魅せられてワインを輸入販売する現職に。カナダワインを中心にテイスティングします。 ② テーマ:オセアニアのワイン 日 時 2023年6月28日(水)18:30~20:00 講 師 山下 慶新(株式会社 リブコマース代表取締役) 内 容 ニュージーランドで生活したスペシャリストがオセアニアのワインだけでなく文化も解説します。オセアニアの主要ワインをテイスティングします。 ③ テーマ:日本のワイン 日 時 2023年7月12日(水)18:30~20:00 講 師 高井 利洋(カタシモ・ワインフード社長) 内 容 大阪・柏原でワイナリーを経営するスペシャリストが日本のワインの特徴や近況を解説します。日本各地のワインをテイスティングします。 ④ テーマ:体験実習「日本料理とワイン」 会 場 リーガロイヤルホテル 日本料理 なかのしま 別室 日 時 2023年7月26日(水)18:30~20:30 講 師 リーガロイヤルホテルソムリエ 内 容 日本料理にワインを合わせるときのポイントは何か。おすすめの組み合わせは何かを含めて学習します。会席料理とともにワインの相性を探ります。


APPLICATION
お申し込み
【2023年度 全コース】
受け付け終了
受講をご希望の方は、
下記フォームよりお申し込みください。
お電話やメールでのお申し込みは
承っておりません。
Q&A
●講座の内容について
- 他のワインスクールとの
違いは何ですか? - OGUワインスクールの母体である大阪学院大学では「一人ひとりを大切にする ぬくもりある教育」をモットーに実践的な人材の育成に取り組んでまいりました。その伝統をベースに、日本のワイン界を牽引するソムリエ岡昌治教授による知識の習得にとどまらない体験型の内容となっています。また関西のワイン界を代表する著名人を講師に迎えており、「ワインとアート」など新しい切り口でワインの世界に触れることができます。少人数制ですので、講師の先生や他の受講生との交流も魅力の一つです。
※次世代育成のため、大阪学院大学経営学部ホスピタリティ経営学科に所属する学生がアシスタントとして参加する場合があります。
- 教材は何を
使いますか? - レギュラーステージクラスの初回に、日本ソムリエ協会が発行する教本をお渡ししますが、講義中はほとんど使用しません。テキストに沿って知識を詰め込むのではなく、テキストやネット上にはない岡教授やその他担当講師の実務経験や、ワインに関わる講師の方々の生の声をお伝えすることを大事にしています。
- どんなワインがテイス
ティングできますか? - 各回の講師が講座内容に沿ったワインをご用意します。(各講座により変動します。ご了承ください。)
- 講師はどんな人ですか?
- このワインスクールをプロデュースした日本ソムリエ協会名誉会長の本学 岡教授は、担当講座以外にも毎回参加する予定で、岡教授の交流関係からコースの内容に沿った講師の方に登壇いただきます。
岡村朗氏(株式会社グローバル専務執行役員)、高井利洋氏(カタシモワインフード株式会社社長、西日本ワイナリー協会会長)、藤丸智史氏(フジマルワイナリー、株式会社 パピーユ社長)はじめ幅広い分野の講師の方々が登壇します。
プレステージクラスでは、リーガロイヤルホテル大阪のチーフソムリエの方にご協力いただきます。
- 全くの初心者ですが
大丈夫ですか? - 「ワイン」をこれから楽しみたいという全くの初心者の方でも満足いただけるカリキュラムをご用意しています。是非安心して受講ください。
- プレステージⅠクラス・プレステージⅡクラスは、
レギュラーステージクラスを受講していなければ、
申し込みできませんか? - OGUワインスクールでは独自のカリキュラムテーマを作っており、クラスの明確な受講基準はありません、プレステージクラスからでもお申し込みいただけますので、ご自分の好きなテーマがあるクラスをお選びください。まずはお気軽に、お問い合わせください。
- どんな人たちが
受講しますか? - 「ワイン」をこれから楽しみたいという全くの初心者の方から、「ワイン」をお仕事で取り扱われるようなプロの方まで幅広い受講者を想定しています。なお、ソムリエ資格対策の講座ではありませんので、資格取得のために受講される方はおられないことを想定しています。
- 受講料以外に
費用が必要ですか? - 受講料には、教材費やワインのテイスティング、岡教授が自ら選んだ南森町の飲食店からケータリングするフィンガーフードなどが含まれており、追加費用はありません。ただし、体験実習の交通費は、現地集合のためご本人負担となります。
●受講の注意点について
- 服装について?
- ドレスコードはありませんが、プレステージクラス④:リーガロイヤルホテルでの体験実習は、スマートカジュアル以上の服装でお願いします。
- 年齢制限はありますか?
- アルコールのテイスティングを含むため、受講は20歳以上の方に限ります。また、お子様連れの受講もお断りします。
- 他の日に振り替え
できますか? - 各クラスとも1クラスのみ開講するため、振り替えできる日程はございません。開講日程をご確認のうえ、お申し込みください。
- 急に行けなくなりました。
どうすればいいですか? - ご欠席に伴う返金や補講などは原則ありません。
当日欠席される方は、講義の3日後からWEBにて当日の動画(体験実習は除く)をご視聴いただけます。ただし、記録用として撮影したビデオで、オンデマンドの講義用の動画ではありません。あらかじめご了承ください。。
また、事務局までご連絡いただければ代理出席も可能です。
※リーガロイヤルホテルで開講するプレステージクラスの「体験実習」を欠席する際は、前日17時までに事務局までご連絡ください。代理受講ができない場合は、リーガロイヤルホテルグループ&アソシエイトホテルズでのご宿泊、レストラン・バーのご利用、ホテルオリジナル製品のお買い物にご利用いただける「リーガギフトチェック」20,000円分をお渡しします。
- 自然災害等発生時や
交通機関の運行取り止めに
おける取り扱いについて - 大阪府に暴風警報あるいは特別警報が発令された場合は休講します。
また、関西の鉄道事業者7社のうち1社でもストライキや運休する場合は休講します。
ただし、午後3時までに警報解除および運行再開の場合は、平常どおり開講します。
解除時間 講義の取り扱い 午後3時00分
までに解除平常どおり 午後3時00分
以降に解除休講
※体験学習等通常時間以外は、個別にご案内します。
※休講の場合は、日程の変更または当該講座分の返金で対応します。
●お申し込み・お支払いについて
- 申し込みは
どうすればいいですか? - ウェブサイト上の専用フォームからお申し込みいただけます。お電話やメールでのお申し込みは承っておりません。お手数ですが、申し込みフォームをご利用ください。
- 支払いはどうすれば
良いですか? - 講座料金は一括で指定銀行へお振り込みください。クレジットカードや分割のお支払いは受け付けておりません。お申し込みいただいた方に、お振り込み先をご案内します。
- キャンセルは
いつまで可能ですか? - 原則としてお申し込み後のキャンセルはお受けしません。講座の内容やスケジュールをお確かめのうえ、お申し込みください。
- 単発(1日のみ)での申し込みは
できますか? - 単発での申し込みは受け付けておりません。クラスごとにお申し込みください。
- 申し込み期間は、
いつからいつまでですか? - レギュラーステージクラスは7月中旬から、プレステージクラスは3月中旬から申し込みを受け付け、満席になった時点で申し込みを締め切ります。
●会場とアクセスについて
- スクールの場所は
どこですか? - 教室は、大阪学院大学グループ校の関西経理専門学校5階です。
(AST COLLEGE 本校舎)
OsakaMetro谷町線・堺筋線「南森町駅」3号出口東へすぐ、JR東西線「大阪天満宮駅」7号出口向かい側、 JR環状線「天満駅」から、天神橋筋商店街のアーケードを南へ徒歩8分、大阪シティバス「南森町」バス停前
https://www.kbc.ast.ac.jp/access/
※体験実習は会場が異なります。
- 駐車場は
ありますか? - アルコールのテイスティングを含むため、自動車・自転車での来校はお断りします。
VOICE
受講生の声
-
【2022年レギュラーステージコース受講】
S様(40代 女性)大阪在住
ワインを多角的に楽しむ教養を身につけることができました。
ワインをおいしくいただく知識はもちろんですが文化や歴史、芸術など探求が深く、監修を務める岡先生を筆頭に関西のワイン界を代表する方々が講師として登壇くださり、毎回充実した講義を受けることができました。テイスティングや体験型の講義、受講生との交流も楽しくワインの新しい魅力に触れることができたと感じています。
ACCESS
会場とアクセス
大阪学院大学グループ校の
関西経理専門学校(AST College 本校舎)
〒530-0041 大阪市北区天神橋二丁目北1番2号
https://www.kbc.ast.ac.jp/access/
●OsakaMetro谷町・堺筋線「南森町駅」3号出口東へすぐ
●JR東西線「大阪天満宮駅」 7号出口向かい側
●JR環状線「天満駅」より徒歩8分
●大阪シティバス「南森町」バス停前
※【レギュラーステージクラス】第3回「ブドウ産地訪問」は、カタシモワイナリーです。(大阪府柏原市太平寺2丁目9−14)
※【レギュラーステージクラス】第6回「大阪市内のワイナリー訪問」は、島之内フジマル醸造所です。(大阪市中央区島之内1-1-14)
CONTACT US
お問い合わせ
OGUワインスクール
〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
TEL:06-6381-8434(代表)
【受付時間】月曜日~土曜日 9:00~17:00
※日曜日、祝日、夏期、冬期休暇期間、創立記念日(6月2日)を除く。