国際センター主催の「情報交換会(対面)」の実施報告
今回が26回目の開催となる国際センター主催の情報交換会(対面)を実施しました〔9月20日(土)〕。
国際センターでは、2021年3月より、国内の大学間のネットワークの構築をめざして、大学等で国際交流に携わる方を対象とした情報交換会を実施しています。これまで、主にオンラインで、様々なテーマ(例:With/Afterコロナにおける学生のサポート、留学生のメンタルヘルス、第三者機関を通した協定校の拡大、派遣留学生のサポート体制)についてディスカッションを行ってきました。対面での開催は2024年12月に続いて2回目となります。
当日は、大学等で国際交流に携わる14名の方にご参加いただき、以下のテーマでグループディスカッションを行いました。
(1)国際関係部署と在学生との連携によるグローバル化の推進
(2)国内の大学間の連携によるグローバル化の推進
参加大学の規模、人材、ミッションは様々ですが、キャンパスのグローバル化という共通の目標に向かって、現時点で何ができるのか、またどのようなコラボレーションが可能なのかについて深く意見交換を行う大変貴重な機会となりました。
今後も情報交換会を通じて、本学のみならず日本の大学全体のグローバル化に貢献していきたいと考えています。



