各種証明書(大学院修了生)
各種証明書の発行は、大学院教務事務室窓口または郵送でお申し込みください。
電話、E-mail、FAX等でのお申し込みは受け付けておりません。
1.証明書の種類と発行に要する目安日数
証明書種類 | 手数料(1通) | 発行に要する目安日数 | ||
---|---|---|---|---|
窓口 | 郵送 | |||
学位授与証明書 成績証明書 在籍証明書 単位修得証明書 |
和文 | 300円 | 30分程度 | 申込書到着日 |
英文 | 1,000円 | 2週間程度(後日郵送) | 申込書到着後 2週間程度 |
|
その他(提出先指定書式など) | 300円 | 1週間程度(後日郵送) | 申込書到着後 1週間程度 |
※事務休暇期間をはさむ場合は目安日数以上に時間を要する場合があります。
※海外返送の場合は、各国の郵便事情により郵送日数は上記の限りではありません。
2.窓口での申し込み
大学院教務事務室(5号館2階) キャンパスマップ
- (1)
-
受付時間
- 月~土 9:00~16:30
- 日曜、祝祭日、夏期・年末年始事務休暇期間、および6月2日(創立記念日)等はお休みになります。
【夏期・年末年始事務休暇期間】
夏期:8月上旬~中旬の約2週間、年末年始:12月下旬~1月上旬の約1週間
- (2)
- 身分証明書(運転免許証、パスポート、健康保険証など)をご持参ください。
- (3)
- 大学院教務事務室備え付けの「証明書発行申込書」に必要事項を記入のうえ、手数料を申込書と一緒に窓口(受付時間内)に提出してください。
- (4)
- 代理人がお申し込みされる場合は、委任状とご本人の身分証明書の写しが必要です。
委任状には、以下の内容を任意の紙にご記入ください。(書式は自由です)- 委任者本人の氏名(捺印)・生年月日・住所・電話番号・研究科・課程・離籍年月日
- 代理人の氏名・生年月日・住所・電話番号・委任者との関係
- 委任状記入日
3.郵送での申し込み
以下の4点を封書にて、大学院教務事務室へお送りください。
- (1)
- 身分証明書の写し(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
- (2)
-
証明書発行申込書:以下からプリントアウトできますのでご利用ください。
大学院証明書発行申込書(PDFファイル:152KB)
※プリントアウトできない場合は、以下の内容を任意の紙にご記入ください。(書式は自由です)- 学籍番号(不明な場合は研究科・課程をご記入ください)
- 氏名
- 生年月日
- 離籍年月日:○年○月○日 修了/退学
- 必要な証明書、通数 : 学位授与証明書、成績証明書、単位修得証明書 等 ○通
- 送付先の郵便番号、住所
※必ず本人宛としてください。送付先は国内に限ります。 - 電話番号
※こちらから改めて照会させていただく場合がありますので、昼間に連絡がとれる電話番号をご記入ください。 - E-mailアドレス
- 証明書の使用目的
※税理士試験一部科目免除申請の場合は、就学期間の証明が必要ですので必ず記入してください。 - 提出先
《英文証明書は以下の事項も記載してください。》
- ローマ字氏名
- 公印の有・無(不明な場合は、提出先に確認してください。)
- (3)
-
証明書手数料
手数料相当額の定額小為替(郵便局で購入)または現金書留でお願いします。
なお、過納金がある場合は切手でお返しいたします。
※定額小為替には何も記入しないでください。 - (4)
- 郵送料金(日本国内)
以下の料金を切手で同封してください。なお、返信用封筒は不要です。
和文証明書 英文証明書 普通郵送料金 速達郵送料金 1通 1通 110円 410円 2~4通 2~4通 5~10通 5~9通 180円 480円 11~16通 10~14通 270円 570円
4.海外在住の方の申し込み
◇日本在住の代理人に委任
2. 窓口での申し込み、3. 郵送での申し込みを参照してください。
- (1)
- 代理人がお申し込みされる場合は、委任状とご本人の身分証明書の写しが必要です。
委任状には、以下の内容を任意の紙にご記入ください。(書式は自由です)- 委任者本人の氏名(捺印)・生年月日・住所・電話番号・研究科・課程・離籍年月日
- 代理人の氏名・生年月日・住所・電話番号・委任者との関係
- 委任状記入日
◇海外から本人が郵送申し込み
以下の3点を封書にて、大学院教務事務室へお送りください。
- (1)
- 身分証明書の写し(運転免許証、パスポート、健康保険証など)
- (2)
- 証明書発行申込書:以下からプリントアウトできますのでご利用ください。
大学院証明書発行申込書(PDFファイル:152KB)
※プリントアウトできない場合は、以下の内容を任意の紙にご記入ください。(書式は自由です)- 学籍番号(不明な場合は研究科・課程をご記入ください)
- 氏名
- 生年月日
- 離籍年月日:○年○月○日 修了/退学
- 必要な証明書、通数 : 学位授与証明書、成績証明書、単位修得証明書 等 ○通
- E-mailアドレス(※必須)
- 証明書の使用目的
※税理士試験一部科目免除申請の場合は、就学期間の証明が必要ですので必ず記入してください。 - 提出先
- 返送先住所記名の紙片(4㎝×10㎝紙片)
※郵便番号、国名、住所を必ず記入
《英文証明書は以下の事項も記載してください。》
- ローマ字氏名
- 公印の有・無(不明な場合は、提出先に確認してください。)
- (3)
証明書手数料+郵送料金〔EMS(国際スピード郵便)〕
証明書手数料と郵送料金の合計金額相当額の「国際返信切手券(International Reply Coupon)」を同封してください。返信用封筒は不要です。◇国際返信切手券(International Reply Coupon)
※各国の比較的大きな郵便局で購入できる切手券(クーポン)です。
現地郵便局で日本円必要相当額分の国際返信切手券(1枚150円相当)を購入して同封してください。
※国際返信切手券は日本では1枚 130円で換算されます。
※郵送料は日本郵便ホームページなどを参照し見積りよりも少し多めにご用意ください
ただし、証明書手数料+郵送料の過納分は返却出来ません。
5.改姓の手続が必要な場合
下記の「氏名変更届」(PDF)をダウンロードし、必要事項を記入した上で添付書類を添えて大学院教務事務室(5号館2階)へご提出ください。なお、郵送で証明書を申し込まれる場合は、証明書発行手続き書類と併せて大学院教務事務室へお送りください。
※ダウンロードができない方は、大学院教務事務室( 06-6381-8434 :代表)にお問い合わせください。氏名変更届(A4サイズ)(PDFファイル:68KB )