なにわの伝統野菜である吹田くわいの保護および普及活動を目的として、第18回吹田くわい祭りを開催いたします。
本学では、従前より、吹田くわい生産農家の平野ファーム、吹田くわい保存会および吹田市と協力し、伝統野菜である「吹田くわい」の保存活動をしています。
11月30日(日)に平野ファームにて行われる収穫作業に本学学生も参加し、「第18回吹田くわい祭り」において販売します。 吹田くわい以外にも葛西ゼミ生によるくわい入りうどんに加え、平野ファームのとれたて有機野菜の販売と吹田くわいを使用した料理の販売を行います。
皆様のご来場をお待ちしております。

地域活性チャレンジとは?
「地域活性チャレンジ」は、地域活性チャレンジは、大学が展開している地域連携活動をベースに、学生が地域の活性化を実践するプログラムです。
例えば、吹田市の伝統的な農産物の一つである吹田くわい(標準和名:スイタグワイ)を復活させています。受講生が生産農家の平野農園、吹田くわい保存会、吹田市役所と協力し、春の苗植え付け作業や吹田まつりでの献上行列、冬の収穫作業や吹田くわい祭りの開催、学内栽培による生活史の記録・観察など、様々なかたちで吹田くわいの生産・保護活動を行い、地域ブランドの発信に寄与しています。
また、本学グループ校「AST College」に近い天神橋三丁目商店街振興組合と連携協力に関する基本協定書に調印し、受講生による巨大絵馬の制作など、同商店街の活性化に取り組んでいます。
その他、近隣のオッペン化粧品株式会社と共催するフォトコンテストや小学生対象の多種目スポーツ体験イベント「大阪学院大学チャレンジキッズ」など、学生が地域社会で様々な人と関わりながら経験を積み、キャリア観の形成や課題解決能力の向上を図っています。
.