教員紹介

繁田 泰宏Shigeta, Yasuhiro

法学部 教授
専門分野
国際法、国際環境法、国際裁判論
E-mail
shigeta@ogu.ac.jp

略歴

学歴・取得学位

京都大学 法学部 卒業 学士(法学)
京都大学大学院 法学研究科 修士課程 修了 修士(法学)
京都大学大学院 法学研究科 博士課程 単位取得退学
ロンドン大学 UCL 博士課程 修了 Ph.D. in Law

主な職歴

京都大学大学院 法学研究科 助手
大阪学院大学 国際学部 講師
大阪学院大学 国際学部 准教授
大阪学院大学 法学部 准教授
大阪学院大学 法学部 教授

所属学会

国際法学会
世界法学会
国際人権法学会
米国国際法学会
英国国際法・比較法学会
欧州国際法学会

研究課題

国際環境法の基準設定、遵守管理及び発展――国際仲裁・司法・準司法手続の実行を通じて――
原発事故に対する国際法的対応の現状と課題

主な研究業績(著書・論文等)

「原子力事故による越境汚染と領域主権――チェルノブイリ原発事故を素材として――(一)、(二完)」(論文) 『法学論叢』(京都大学法学部)131巻2号/133巻2号 1992.05
1993.05
「国際水路の衡平利用原則」と越境汚染損害防止義務との関係に関する一考察(一)、(二完)」(論文) 『法学論叢』135巻6号/137巻3号 1994.09
1995.06
「核兵器の合法性に関する国際司法裁判所勧告的意見の国際法的意義」(論文) 『戦争と平和』(大阪国際平和研究所)7号 1998.03
'The Perspective of Japanese International Lawyers' (論文) International Law, the International Court of Justice and Nuclear Weapons (Cambridge UP)[単行本] 1999
「越境環境損害をめぐる紛争の国際司法裁判所による処理の実効性――1997年ガプチコヴォ=ナジマロス・プロジェクト事件を手がかりとして――」(論文) 『国際学論集』(大阪学院大学国際学部)10巻2号 1999.12
'Verification of "Soft" Nature of the Montreal Non-Compliance Procedure: Evaluation Through the Practice' (論文) 『国際学論集』12巻1号 2001.06
'Setting Environmental Standards for the Conservation of Marine Living Resources: Through the Practice of the ICJ, the ITLOS and Arbitral Tribunals' (論文) 『国際学論集』13巻1号 2002.06
'Setting Environmental Standards for the Conservation of Marine Living Resources Through the Practice of International Judiciary: An Examination from the Perspectives of Arbitration v. Judicial Settlement and Compromis Application v. Unilateral Application' (論文) Non-State Actors and International Law, 2巻2号 2002
'Toward Environmental Standard Setting as Conciliatory Law-Making: Lessons Learned from the ICJ Maritime Delimitation Cases' (論文) 『国際学論集』13巻2号 2002.12
「国際裁判所の実行を通じた海洋生物資源保存のための環境基準設定――仲裁裁判v.司法的解決及び合意付託v.一方的付託の観点からの検討――」(論文) 『21世紀の国際機構:課題と展望』(東信堂)[単行本] 2004.05
'Some Reflections on the Relationship between the Principle of Equitable Utilization of International Watercourses and the Obligation Not to Cause Transfrontier Pollution Harm' (論文) Asian Yearbook of International Law, 9号(2000年) 2004
「国際仲裁・司法・準司法手続による環境基準設定――国家間関係と国家・個人間関係――」(論文) 『国際法外交雑誌』104巻3号 2005.11
『国際法基本判例50』(共著) 三省堂 2010
International Judicial Control of Environmental Protection : Standard Setting, Compliance Control and the Development of International Environmental Law by the International Judiciary(単著) Kluwer Law International 2010
『フクシマとチェルノブイリにおける国家責任―原発事故の国際法的分析―』(単著) 東信堂 2013.04

講義など協力可能なテーマ

国際法
平和安全保障論
国際機構論
国際裁判論
国際環境法
EU環境法

Page Top