教員紹介

渡辺 千香子Watanabe, Chikako Esther

国際学部 教授
専門分野
アッシリア学、美術史、メソポタミア環境史

略歴

学歴・取得学位

学習院大学 文学部 哲学科 (美学美術史専攻)卒業 学士
バーミンガム大学大学院 (楔形文字学)修了 修士(M.A.)
学習院大学大学院 人文科学研究科 博士前期課程 修了 修士
ケンブリッジ大学大学院 (アッシリア学)修了 博士(Ph.D.)

主な職歴

大阪学院短期大学 国際文化学科 講師
ウィーン大学 東洋学研究所 客員教授
大阪学院短期大学 国際文化学科 准教授
総合地球環境学研究所 客員准教授
大阪学院大学 国際学部 准教授
大阪学院大学 国際学部 教授

所属学会

日本オリエント学会
国際アッシリア学会(International Association for Assyriology)
日本西アジア考古学会
美学会
美術史学会

研究課題

メソポタミア美術における物語絵画
メソポタミアの動物シンボリズム
メソポタミアの古環境

主な研究業績(著書・論文等)

著    書
『美の宴・西と東-美術史考古学論叢』(共著) 「Representation of the Mesopotamianweather god: symbolism of the bull and the axe as his divine attributes」pp.226-237. 瑠璃書房 1997
『世界美術大全集 東洋編第16巻 西アジアの美術』(共著) 「メソポタミア(3)」pp.117-131. 小学館 2000
『Animal Symbolism in Mesopotamia:A Contextual Approach』(単著) Wiener Offene
Orientalistik, Bd.1
2002
『古代王権の誕生III 中央ユーラシア・西アジア・北アフリカ編』(共著) 「アッカド語系王朝における王権観」pp.136-153. 角川書店 2003
『古代オリエント事典』日本オリエント学会編(共編著) 岩波書店 2004
『人はなぜ花を愛でるのか』日高敏隆・白幡洋三郎編 (共著) 「古代メソポタミアとエジプトにおける花」pp.75-108. 八坂書房 2007
『ユーラシア農耕史』佐藤洋一郎監修(共著) 「メソポタミアの宗教と農耕」pp.64-76. 臨川書店 2009
『水と文明-制御と共存の新たな視点』秋道智彌編(共著) 「水から見たメソポタミアの歴史と文化」pp.22-49. 昭和堂 2010
『図説メソポタミア文明』前川和也編著(共著) 「帝国の興亡:新アッシリア帝国の隆盛と滅亡」pp.102-123. 河出書房新社 2011
『イエローベルトの環境史-サヘルからシルクロードへ』佐藤洋一郎・谷口真人編(共著) 第1章「メソポタミアの環境史-自然観・歴史展開・文化の視点から」pp.22-39. 弘文堂 2013
Critical Approaches in Ancient Near Eastern Art, (eds.) M. Feldman and B. Brown(共著) Styles of Pictorial Narratives in Assurbanipal's Reliefs, pp. 345-367, De Gruyter GmbH, Berlin/Boston 2014
The Archaeology of the Kurdistan Region of Iraq and Adjacent Regions, (eds.) K Kopanias and J. MacGinnis(共著) Philological and scientific analyses of cuneiform tablets housed in Sulaymaniyah (Slemani) Museum, pp. 435-436, Archaeopress, Oxford 2016
At the Dawn of History: Ancient Near Eastern Studies in Honour of J. N. Postgate, (eds.) M. Worthington and A. N. Stone(共著) Association of the dog with healing power in Mesopotamia, pp. 689-697, Eisenbrauns, Winona Lake 2017
Composite Artefacts in the Ancient Near East: Exhibiting an imaginative materiality, showing a genealogical nature, Archaeopress Ancient Near Eastern Archaeology 3, (ed.) S. Di Paolo(共著) Composite animals representing the property of thunder in Mesopotamia, pp. 31-38, Archaeopress, Oxford 2018
I am Ashurbanipal: King of the World, King of Assyria, (ed.) G. Brereton(共著) Reading Ashurbanipal's palace reliefs: methods of presenting visual narratives, pp. 212-233, British Museum with Thames & Hudson, London 2018
Neo-Assyrian Sources in Context: Thematic Studies of Texts, History, and Culture, State Archives of Assyria Studies, Vol. 28, (ed.) Shigeo Yamada(共著) Revisiting the identities of the four foreigners represented on Ashurbanipal relief BM ME 124945-6: unravelling the mystery of an unrecorded event, co-authored by Jamie Novotny, pp. 93-115, Neo-Assyrian Text Corpus Project, Helsinki 2019
論    文
「アッシリアの帝王獅子狩りと王権―祭儀的側面と社会的機能―」(単著) 『オリエント』40/1巻 pp.40-57 1997
「神話的英雄としての王 -アッシリア帝王狩猟における王の役割-」(単著) 『大阪学院大学人文自然論叢 』第35号 pp.1-12 1997
「イラクにおける考古遺産の流出と経済制裁」(単著) 『大阪学院大学通信』第28巻 第8号 pp.23-35 1997
"Symbolism of the Royal Lion Hunt in Assyria"(単著) Intellectual Life of the Ancient Near East, pp.439-450 1998
"Mythological Associations implied in the Assyrian Royal Bull Hunt"(単著) Studi aul Vicino Oriente Antico dedicati alla Memoria di Luigi Cagni,vol 2, pp.1149-1162 2001
"The Lion Metaphor in the Mesopotamian Royal Context" (単著) Les animaux et les hommes en Syrie-Mesopotamie aux epoques historiques, pp.399-409 2002
「言語におけるメタファーと視覚芸術における象徴表現 -古代メソポタミアの「王」と「ライオン」-」(単著) 『大阪学院大学人文自然論叢 』第48号 pp.19-34 2004
"The 'Continuous Style' in the Narrative Scheme of Assurbanipal's reliefs" (単著) Iraq LXVI, pp.103-114 2004
「浮彫り≪ティル・トゥーバの戦≫の構図に関する考察」(単著) 『大阪学院大学人文自然論叢』第52号 pp.37-56 2006
"Pictorial Narrative in Assyrian Art: The 'Continuous Style' applied to the Battle of Til-Tuba"(単著) KASKAL:Rivista di storia, ambient e culture del Vicino Oriente Antico, vol.3,
pp.81-104
2006
「古代メソポタミアの王とライオン」(単著) 『ヒトと動物の関係学会誌』第17号 pp.13-19 2006
「新アッシリア時代の浮彫り《ティル・トゥーバの戦い》におけるエジプト美術影響説の検討」(単著) 『西南アジア研究』第65巻 pp.1-20 2006
"The classification of methods of pictorial narrative in Assurbanipal's relief"(単著) Proceedings of the 51st Rencontre Assyriologique Internationale, pp.321-331 2008
Jamie Novotny & Chikako E. Watanabe, "After the Fall of Babylon: A New Look at the Presentation Scene on Assurbanipal Relief BM ME 124945-6"(共著) Iraq LXX, pp.105-125 2008
"A Compositional analysis of the battle of Til-Tuba"(単著) Proceedings of the 4th International Congress of the Archaeology of the Ancient Near East pp.601-612 2008
"Tablet analysis in the context of paleoenvironmental reconstruction"(単著) Scienze dell'antichita 17, pp.379-391 2011
Akihiro Tuji, Kaoru Ogane and Chikako E. Watanabe "Methodology for detecting diatoms on tablets: a biological tool for paleoenvironmental analysis"(共著) Scienze dell'antichita 17, pp.403-407 2011
Etsuo Uchida, Toshiki Sasaki and Chikako E. Watanabe "Non-destructive analyses applied to Mesopotamian clay tablets"(共著) Scienze dell'antichita 17, pp.393-401 2011
Johannes H. Sterba, Etsuo Uchida, Max Bichler, Toshiki Sasaki and Chikako E. Watanabe "NAA and XRF analyses and magnetic susceptibility measurement of Mesopotamian cuneiform tablets"(共著) Scienze dell'antichita 17, pp.403-450 2011
Mark Altaweel and Chikako E. Watanabe "Assessing the resilience of irrigation agriculture: applying a social-ecological model for understanding the mitigation of salinization"(共著) Journal of Archaeological Science, volume 39 issue 4, pp.1160-1171 2012
「古代メソポタミアの粘土板とプロキシとしての珪藻分析の検討」(共著)渡辺千香子・辻彰洋 『大阪学院大学人文自然論叢 』第66号, p. 51-64 2013
"Diatom analysis of cuneiform tablets housed in the British Museum"(共著)A. Tuji, A. Marsh, M. Altaweel, C. E. Watanabe and J. Taylor(共著) Bulletin of the National Museum of Nature and Science. Series B, Botany 40 (3), pp.101-106 2014
「メソポタミアの王権と日傘に関する考察」(単著) 『大阪学院大学人文自然論叢 』第69-70号, pp.13-34 2015
"The symbolic role of animals in Babylon: A contextual approach to the lion, the bull andthe mushussu"(単著) Iraq 77, pp. 249-259 2015
「古代メソポタミアにおけるビールとワインの文化」(単著) 『西アジア考古学』17号, pp. 67-74 2016
「動物が象徴する古代メソポタミアの精神世界」(単著) 『関学西洋史論集』第39号, pp. 41-47 2016
Holocene fluvial and anthropogenic processes in the region of Uruk in southern Mesopotamia", (共著)J. Jotheri, M. Altaweel, A. Tuji, R. Anma, B. Pennington, S. Rost and C. E. Watanabe Quartnary International 483, pp.57-69 2017
"Clay pit, you are the creator of God and man!": Textual evidence for the sources of raw clay used in Mesopotamia, (共著)G. Van Buylaere, C. E. Watanabe and M. Altaweel Journal of Society for the Near Eastern Studies in Japan, Supplement 1: Prince of the Orient: Ancient Near Eastern Studies in memory of H.I.H. Prince Takahito Mikasa, (eds.) I. Nakata, Y. Nishiaki, T. Odaka, M. Yamada and S. Yamada, pp. 175-192 2019
学 会 発 表
「アッシュールバニパル王の灌奠図に関する考察」 第33回オリエント学会(山陽学園短期大学) 1991.11
"Symbolism of the Royal Lion Hunt in Assyria" 43rd Rencontre Assyriologique Internationale 1996.07
「アッシリア帝王狩猟図のイコノロジー」 第47回美学会全国大会(関西大学) 1996.10
「アッシリア帝王獅子狩りにみる王権の考察」 第38回オリエント学会(平安女学院短期大学) 1996.10
"Divine Symbols or Apotropaic Animals? -a contextual approach to animals in Babylon-" 2nd International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East(Copenhagen) 2000
「メソポタミアの王とライオン―メタファーと視覚芸術にみる象徴のメカニズム―」 第43回日本オリエント学会(和光大学) 2001.10
"The'continuous style' in the narrative schemes of Ashurbanipal's reliefs" 49th Rencontre Assyriologique Internationale(London) 2003.07
「アッシリア美術における『連続する様式』」 第45回日本オリエント学会(金沢大学) 2003.10
"An Analysis of the Composition: The Battle of Til-Tuba" 4th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East (Freie Universitat, Berlin.) 2004.04
「新アッシリア時代の浮彫『ティル・トゥーバの戦い』の構図分析―アッシリア美術におけるエジプト美術の影響―」 第46回日本オリエント学会(東京外国語大学) 2004.10
"Classification of Methods of Pictorial Narrative in Assurbanipal's reliefs" 51st Rencontre Assyriologique Internationale (Chicago) 2005.07
「アッシュルバニパルの浮彫りにおける物語絵画の様式について」 第49回シュメール研究会(京都大学) 2006.03
"After the fall of Babylon: a New Look at the Presentation Scene on Assurbanipal Relief BM ANE 124945-6" 52nd Rencontre Assyriologique Internationale (Munster) 2006.07
「アッシュルバニパルの浮彫り《バビロン戦利品の観閲図》に関する考察」 第48回日本オリエント学会(早稲田大学) 2006.10
"Parasol as a symbol of the kingship" 53rd Rencontre Assyriologique Internationale (Moscow/St Petersburg) 2007.07
「メソポタミアの王とパラソルの象徴関係について」 第49回日本オリエント学会(関西大学) 2007.09
「大英博物館に保管されているメソポタミア文明の粘土板文書上に見いだされた珪藻」(ポスター・共著) 第28回日本珪藻学会(山梨) 2008.10
"DIATOMS found on the clay tablets from Mesopotamia housed in the British Museum"(ポスター・共著) BANEA (British Association for Near Eastern Archaeology) 2009(University of Durham) 2009.01
"Interactions between man and the environment in Mesopotamia: salinisation and environmental change (2500-1750 BC)" BANEA 2009(Durham) 2009.01
"Salinisation, environmental change and tablet analysis" 55th Rencontre Assyriologique Internationale (Paris) 2009.07
"DIATOMS found on clay tablets from Mesopotamia in the Yale Babylonian Collection and the British Museum"(共著) 55th Rencontre Assyriologique Internationale (Paris) 2009.07
「メソポタミアの粘土板(文書)と古環境」 第51回日本オリエント学会(京都) 2009.10
"Reconstructing the landscape of the ancient environment in Mesopotamia through biological indicators found in clay tablets"(共著) 7th ICAANE (International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East)(London) 2010.04
"Non-destructive analysis of clay tablets using a handheld XRF and magnetic susceptibility meter"(共著) 7th ICAANE (International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East)(London) 2010.04
「携帯型蛍光X線分析装置および帯磁率計を用いたメソポタミア出土粘土板の非破壊分析」(ポスター・共著) 第27回日本文化財科学会 2010.06
「アッシリア美術における物語絵画の構図と様式に関する考察」 第52回日本オリエント学会(国士舘大学) 2010.11
"An innovative approach to tracing environmental changes in ancient Mesopotamia: Ecohistory of salinisation and aridification in Iraq" 57th Rencontre Assyriologique Internationale(Rome) 2011.07
"Compositional arrangement used in state pictorial narratives: Special features of the 'centric arrangement' in Assurbanipal reliefs" 58th Rencontre Assyriologique Internationale(Leiden) 2012.07
「アッシリア美術における「線的な構図」と「中心へ向かう構図」-アッシュルバニパルのライオン狩り浮彫図から見えてくるもの-」 第54回シュメール研究会(早稲田大学) 2012.05
「アッシリア美術における『中心へ向かう構図』について-アッシュルバニパルのライオン狩り浮彫とシンメトリー構図」 第54回日本オリエント学会(東海大学) 2012.11
Philological and Scientific analyses of cuneiform tablets housed in Sulaymaniyah Museum Archaeological Research in the Kurdistan Region of Iraq and the adjacent areas 2013.11
"Unraveling the mystery of an unrecorded event: identifying the four foreigners paying homage to Ashurbanipal in BM ME 124945-6"(共著)J. Novotny & C. E. Watanabe Interaction, Interplay and Combined Use of Different Sources in Neo-Assyrian Studies: Monumental Texts and Archival Sources (Tsukuba) 2014.12
「古代メソポタミアにおけるワインとビールの文化」 日本西アジア考古学会公開シンポジウム「古代西アジアの食文化:ワインとビールの物語」(中部大学) 2015.01
「メソポタミア粘土板胎土の組成と原産地特定の試み」(ポスター)(共著)安間了・渡辺千香子・申基澈・昆慶明・辻彰洋・中野孝教・横尾頼子 日本地球惑星科学連合2015年大会(H-TT31-P17 環境トレーサビリティー手法の新展開)(千葉・幕張メッセ) 2015.05
"Identifying the four foreigners paying homage to Assurbanipal in BM ME 124945-6 through textual and pictorial sources", (共著)J. Novotny & C. E. Watanabe 61st Rencontre Assyriologique Internationale (Geneva) 2015.06
"Biological investigation of clay tablets in the context of the palaeoenvironment"(共著) A. Tuji, R. Anma and C. E. Watanabe 10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East (Vienna) 2016.04
"Composite animals in Mesopotamia as cultural symbols" 10th International Congress on the Archaeology of the Ancient Near East (Vienna) 2016.04
「粘土板文書に使われた胎土の由来について― 文献学ならびに生物学からの検証 ―」(共著)渡辺千香子・安間了・辻彰洋 第59回シュメール研究会(早稲田大学) 2016.06
「メソポタミアの合成獣(アンズー)に関する考察」 第58回日本オリエント学会(慶応義塾大学) 2016.11
「イラク地域の堆積物から見た粘土板の産地追跡.」(共著)申基澈・安間了・中野孝教・横尾頼子・渡辺千香子 第6回同位体環境学シンポジウム(総合地球環境学研究所) 2016.12
"Recording an Assyrian Battle: A Look at the Assyrian-Elamite Conflict at Til-Tuba in Textual and Visual Sources"(共著)C. E. Watanabe and J. Novotny Battle descriptions as literary texts: a comparative approach: Interdisciplinary conference, (Innsbruck) 2017.05
「アッシュルバニパルのバビロン戦利品観閲図における「第二の男」の謎」(共著)渡辺千香子・J.ノヴォトニー 第60回シュメール研究会(京都大学ユーラシア文化研究センター羽田会館) 2017.06
"A Series of (Un)fortunate Events: Visual and Textual Representations as Witnesses to the Death of Teumman at Til-Tuba"(共著)C. E. Watanabe and J. Novotny 63rd Rencontre Assyriologique Internationale (Marburg) 2017.07
「ティル・トゥーバの戦い:浮彫りと文献からの考察」(共著)渡辺千香子・J.ノヴォトニー 第59回日本オリエント学会(東京大学) 2017.10
「メソポタミア氾濫源堆積物および粘土製品の化学組成・同位体組成から読みとる粘土テクノロジーの発達と都市鉱山化過程」(共著)安間了・申基澈・中野孝教・渡辺千香子 第7回同位体環境学シンポジウム(総合地球環境学研究所) 2017.12
「アッシリア浮彫石材の分析研究について」(共著)渡辺千香子・安間了・申基澈・辻彰洋 第61回シュメール研究会(立教大学) 2018.06
"The Different Types of Lions Represented in Ashurbanipal's Lion Hunt Reliefs"(共著) C. E. Watanabe and J. Novotny 64th Rencontre Assyriologique Internationale (Innsbruck) 2018.07
「アッシュルバニパルの王宮浮彫に表現されたライオンに関する考察」(共著)渡辺千香子・J.ノヴォトニー 第60回日本オリエント学会(京都大学) 2018.10
"The ambivalent relationship between the king and the lion in Mesopotamia: the king as a fierce lion and a lion hunter" Fierce lions, angry mice and fat-tailed sheep: Animal encounters in the Ancient Near East (McDonald Institute for Archaeological Research, University of Cambridge) 2019.03
「アッシュルバニパルとライオン:ライオンから見たアッシュルバニパルのライオン狩り」 第62回シュメール研究会(京都大学) 2019.06
"Ashurbanipal's lion hunt reliefs - different lion types, different hunts" 65th Rencontre Assyriologique Internationale (Collège de France, Paris) 2019.07
招 待 講 演
「はじめに言葉ありき―メソポタミアにおける言葉の記録」 慶應義塾大学「芸術と文明―書物の世界」講演シリーズ第4回 1998.05
"The Lion Metaphor in the Mesopotamian royal Context" Colloque International, Les animaux et les hommes dans le monde syro-mesopotamien aux epoques historiques. Equipe d'Accueil Historie, Archeologie, Litterature des Mondes Anciens (Universite Charles de Gaulle-Liile III) 1998
Offentlicher Vortrag,"Pictorial Narrative in Assyrian Art: the 'Continuous Style'" Universitat Wien 2004.11
Graduate Seminar: Dottorato di Ricerca in "Storia Antica e Aecheologia, Storiadell'Arte" Indirizzo "Archeoiogia e Storia Antica", "A New Approach to a Problem of Interpretation: The Symbolic Meaning of Animals Defined by Context" Universita degli Studi "Ca'Foscari" di Venezia, Facolta di Lettere e Filosofia 2004.11
「古代メソポタミアの王とライオン」 ヒトと動物の関係学会公開シンポジウム 2005.12
人はなぜ花を愛でるのか「エジプト・メソポタミアの文明と花」(ディスカッサント) 人間文化研究機構主催シンポジウム 2006.05
「アッシリアの都市と芸術:ニムルドとニネヴェに栄えた文化」 なら・シルクロード友の会 2006.07
Vortrage auswartiger Gelehter, "Symbolic Function of Animals defined by Context" "Pictorial narrative in Assyrian Art"(Universitat Munster) 2007.02
「水から見たメソポタミアの歴史と文化」(パネリスト) 人間文化研究機構主催シンポジウム:水と文明 2007.02
「アッシリア浮彫りに描かれた物語絵画:時間と空間の観点から」 同志社大学一神教学際研究センター・日本オリエント学会共催公開講演会 2007.07
「都市文化としての古代メソポタミア美術」 都市文化とは何か?ユーラシア大陸における都市文化の比較研究会(国際日本文化センター) 2008.05
"Interactions between man and the environment in Mesopotamia" Assyriological Seminar(Yale University) 2008.09
"A research project: Interactions between Man and the Environment in Mesopotamia -Salinization and Environmental Change (2500-1750 BC)" Archaeological Seminar(Reading University) 2009.02
"Salinization, Environmental Change and Tablet Analysis in Mesopotamia: Diatoms found on Clay Tablets" Faculty Seminar(Stony Brook University, State University of New York, Faculty of Asian and Asian American Studies) 2009.09
"Assyrian Pictorial Narrative: Linear arrangement and centric arrangement" Offentlicher Vortrag(Institut fur Orientaristik, Universitat Wien) 2010.06
"A new project to focus on environmental changes in Mesopotamia: Ecohistory of salinisation and aridification in Iraq" Colloque international rencontre archeologique Irakienne: nouvelles recherche, nouveaux projets(Iraq State Board of Antiquities and Heritage & Institut francais du Proche-Orient, Salahaddin University-Erbil) 2011.11
"A project 'Ecohistory of salinisation and aridification in Iraq': The challenge to reconstruct palaeoenvironment through clay tablets" British Museum Middle East Lunchtime Lectures 2012.03
"Compositional arrangement used in Assurbanipal reliefs" Assyriological Seminar(Yale University) 2012.09
Philological and Scientific analyses of cuneiform tablets housed in Sulaymaniyah Museum Recent Archaeological Research in Kurdistan-Iraq(Tokyo and Kyoto) 2013.10
その他(書評・学界動向)
「考古学とコンピュータ」 学会報告『ラーフィダーン』第26巻, pp.68-69 2005
「イラク考古学国際会議: 新しい研究とプロジェクト」 学界動向『オリエント』第55巻第1号, pp.47-52 2012
Hartmut Kuhne (ed.), Dur-Katlimmu 2008 and Beyond, Studia Chaburensia Vol. 1. Otto Harrassowitz GmbH & Co. KG, Wiesbaden 2010, p265(書評) Wiener Zeitschrift fur die Kunde des Morgenlandes 102 2013
その他(翻訳)
『NHK大英博物館I メソポタミア文明の誕生』(共訳) 日本放送出版協会 NHK取材班 1990
『大英博物館「アッシリア大文明展-芸術と帝国」図録』 朝日新聞社 1998
主な社会活動(賞罰)
第20回日本オリエント学会 奨励賞 日本オリエント学会 1998
第3回日本学術振興会賞「物語論の観点から古代メソポタミア美術を解釈する研究」 日本学術振興会 2007
主な社会活動(役員)
Scientific Committee:Dur-Katlimmu Studies, Institut fur Vorderasiatische Archaeologie 2009~
主な社会活動(取材協力)
「ヒューマン なぜ人間になれたのか」 第3集「大地に種をまいたとき」 NHKスペシャル 2012.02
「ヒューマン なぜ人間になれたのか」 第4集「そしてお金が生まれた」 NHKスペシャル 2012.02

講義など協力可能なテーマ

古代オリエント史
古代メソポタミア美術史

Page Top