
川本 芳久Kawamoto, Yoshihisa
情報学部 准教授
- 専門分野
- 通信工学、オペレーティングシステム
- kawamoto@ogu.ac.jp
- URL
- http://www.net.tenjin.org/
略歴
学歴・取得学位
大阪大学 基礎工学部 化学工学科 卒業 学士
大阪大学大学院 基礎工学研究科 博士課程 単位取得退学 修士(工学)
主な職歴
大阪大学 基礎工学部 助手
大阪学院大学 情報学部 講師
大阪学院大学 情報学部 准教授
所属学会
情報処理学会
電子情報通信学会
WIDEプロジェクト研究会
研究課題
高品質インターネット
インターネットの管理・運用
主な研究業績(著書・論文等)
『CGI入門講座』(共著) | オーム社開発局 | 1997.06 |
---|---|---|
遺伝子アルゴリズムによる分子系統樹の作成(論文) | 情報処理学会論文誌 | 1996.06 |
A Method for Retrieving Relevant Entries of Molecular Biology Databases using Word Co-occurrence Frequency(論文) | Proceedings of International Symposium on Digital Media Information Base(DMIB'97) | 1997.09 |
FESTIVALプロジェクトの紹介:都市型Smart ICT実証実験環境の構築と検証(論文) | 電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 | 2015.08 |
Considerations towards the construction of Smart City Testbed based on Use Case and Testbed Analysis(論文) | Adjunct Proceedings of the 2015 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing and Proceedings of the 2015 ACM International Symposium on Wearable Computers | 2015.09 |
FESTIVALプロジェクトにおける都市型Smart ICT実証実験環境の概要とその活用事例(論文) | 第60回システム制御情報学会研究発表講演会(SCI16)講演論文集 | 2016.05 |
分子生物学データベースにおける単語の共起性と出現位置による関連エントリ探索手法(研究発表) | 電子情報通信学会第9回データ工学ワークショップ(DEWS'98)論文集 | 1998.03 |
単語の共起頻度と範囲内重要度による分子生物学データベースの関連エントリ探索手法(研究発表) | 電子情報通信学会技術研究報告(DE98-3) | 1998.05 |
広域WWWキャッシュサーバネットワークの設計(研究発表) | 情報処理学会研究報告(99-DPS-91-25) | 1999.01 |
日欧共同研究プロジェクトFESTIVALについて(研究発表) | サイバー関西プロジェクトCKP-QGPOP合同研究会 | 2014.12 |
FESTIVALプロジェクトの現状紹介と実験参加のお誘い:都市型Smart ICT実証実験環境の構築と検証(研究発表) | 日本学術振興会産学協力研究委員会インターネット技術第163委員会アジアインターネット技術合同シンポジウム | 2015.11 |
FESTIVALプロジェクトの実験実施者視点での現状紹介(研究発表) | サイバー関西プロジェクトCKP-QGPOP合同研究会 | 2015.12 |
FESTIVALプロジェクトの全体概要と社会実験(研究発表) | センサーネットワーク研究会 | 2016.01 |
WWWキャッシュ技術 | WIDEプロジェクト1998年度研究報告書(第15部) | 1999.07 |
主な社会的活動等
サイバー関西プロジェクト幹事インターネットコンファレンス実行委員
講義など協力可能なテーマ
ネットワーク通信
プログラミング
インターネットプログラミング
オペレーティングシステム