浜屋敷(吹田歴史文化まちづくりセンター)での合同ゼミナール(草野ゼミ・髙田ゼミ・石橋ゼミ)
1年次生対象の草野ゼミ、髙田ゼミ、石橋ゼミが、今年で4回目となる浜屋敷(吹田歴史文化まちづくりセンター)での合同ゼミを行いました〔2024年11月18日(月)〕。
浜屋敷はもともと江戸時代吹田村の旧庄屋屋敷でした。浜屋敷の方の説明によると、「庄屋」とは時の支配者と人々の間に立って調整を行う「両方の」代理人です。観光業界におけるサプライヤーと旅行者の間に立つ旅行業者に似ています。ホスピタリティが必要とされる仕事ですが、他の国ではこのような例はあまりないようです。
この屋敷の寄贈を受けた吹田市が2003 年 6月、吹田歴史文化まちづくりセンターとして整備し、現在は地域の観光拠点となっています。
また、このあたり一帯は吹田の発祥の地でもあり昔の役場もこの近くにあったようで、ボランティアの方より施設内の説明をしていただきました。参加した学生は、美しい装飾の「だんじり」、ねずみ返しのしくみなど昔の生活について関心を寄せていました。
さらに、この施設を運営する NPO 法人の理事の方から吹田村の歴史やNPO 法人の活動内容について、パワーポイントを使ってご説明いただきました。観光とは地元の歴史を知ることから始まり、また、単なる名所旧跡めぐりではなく、人との触れ合いや交流こそが最高の感動を生みます。
浜屋敷は年間数日の休館日がありますが、そのほかは9時~22 時まで入場無料で開館しています。他の学部、学科の皆さんもぜひ一度、気軽に「浜屋敷」を訪れてみてください。
【浜屋敷ホームページ】
https://hamayashiki.com/enjoy/