経営学部 ホスピタリティ経営学科

「広告デザイン」の授業で学生が広告チラシを作成!

「広告デザイン」の授業では、基礎的な理論(色の使い方やターゲット客層の細分化など)を学びながら、Adobe IllustratorとAdobe Photoshopというグラフィックソフトの使い方も学習します。また、この授業では「PBL教育」を導入しています。「PBL」とは、「Project/ Problem Based Learning」の頭文字を取った言葉で、学生が主体的に課題解決に取り組む学習法です。この授業では、学生たちが依頼を受けて、広告チラシを作成します。今年は2つの依頼を受けて広告チラシを作成しました。

1つ目の依頼人は、マレーシアのボルネオ島から石鹸を輸入する中西信夫さんです。
中西さんが輸入している石鹸は「tengkawan」という木の実のエッセンスから作られており、ボルネオの自然の森の持続可能な資源の一つとして日本の消費者に紹介されています。2024年5月29日に中西さんが授業に訪問し、商品の特徴や商品販売とボルネオの森を保存する活動について説明してくれました。

2つ目の依頼人は、プロ歌手のアカペラグループ「clearance」です。
「clearance」のメンバーは本学の卒業生で、様々な舞台で活躍しています。今回の依頼は、去年同様、新CD発売のための宣伝チラシの作成です。2024年6月5日に「clearance」の国代哲さん(本学経済学部卒)と三浦理恵さん(本学外国語学部卒)が授業を訪問し、グループの特徴や活動内容を紹介してくれました。

授業の最終日(7月10日)に、学生たちが両プロジェクトの作品を発表し、依頼人による評価を聞きました。また、Best作品も選んでくれました。

学生たちによる発表

石鹸のチラシデザインのBest3作品

最優秀作品:志田原 凪咲
優秀作品:小田 奏

「clearance」CD宣伝チラシのBest5作品

最優秀作品:志田原 凪咲
優秀作品:正木 佑奈
優秀作品:福迫 藍花
優秀作品:上間 みなみ
優秀作品:岩本 茉奈実
中西さんと学生たち(左から:中西さん、志田原さん、小田さん)
「clearance」国代さんと三浦さんと学生たち(左から:三浦さん、岩本さん、正木さん、上間さん、福迫さん、志田原さん、国代さん)
依頼人がコメントをする様子
Page Top