1年次生合同ゼミで異文化交流について聞く!
ホスピタリティ経営学科では、国際的に活躍できる人材の育成を目標としており、学科生には積極的に異文化交流をすることを勧めています。
-
本学の学生は、国際センターが提供する
- 国際交流に興味を持つ学生が活動できる「Club KC」という学生組織
- 長期間の交換留学
- 短期間の海外研修
- 外国人留学生をサポートする「Team SOS」と「Buddy Program」
- 外国人留学生と生活を共にする「CETルームシェアプログラム」などの国際交流プログラムのほかにも、
- 外国人のスタッフと会話できる「I-Chat Lounge」という異文化交流スペースを利用できます。
新型コロナウイルスの影響により、国際交流活動は一部中止となってしまいましたが、いくつかのプログラムはオンライン形式で継続することができました。
今回の合同ゼミでは、国際センタースタッフが本学の国際交流プログラムや施設を説明した後、これらのプログラムや施設を利用した先輩学生4名が自分たちの異文化交流体験談を発表しました。〔2022年6月13日〕
新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いたら、いろいろな国際交流活動のチャンスが増える見込みです。




発表者
4年生 |
三輪 帆乃香(Club KC President) 石井 裕貴(Club KC Vice President) 竹本 凌馬(Club KC Vice President) |
---|---|
2年生 | 佐治 智子(First-Step Study Abroad Program ベトナムオンライン英語プログラム) |