アラカキゼミが京都市動物園に調査報告書を提出!
ホスピタリティ経営学科のD.M.アラカキ教授担当のゼミナールでは、ツーリズム(特にエコツーリズムと観光施設である動物園ツーリズム)を研究しています。PBL(Project Based Learning) の一環として、京都市動物園で園内看板の調査を行い、調査報告として看板の英語表記を考え、提案しました。
近年、日本を訪問する外国人観光者が増加しており、観光者にとって英語表記での説明や案内は重要なものになっています。今回の調査でゼミ生たちは、6月と11月に動物園を訪問して園内看板の写真を撮り、カタログを制作しました。その後、看板の英語表記を考えて、英訳の案を作成し、報告書を京都市動物園の片山博昭園長に提出しました。報告書作りには、学生26名が参加。327件の英訳を提案しました。〔2020年2月14日(金)〕
【2019年6月1日の調査訪問の様子】
【2019年11月16日の調査訪問の様子】
【2020年2月14日の報告書提出】
左から:アラカキ教授、徳田 珠菜、合内 愛美、長谷川 美優、平田 涼那、藤田 彩楓、片山博昭園長
プロジェクトに参加した学生
1年生 | 2年生 | 3年生 |
---|---|---|
西田 優希 | 佐藤 奈々 | 柴嵜 菜々子 |
坂口 芹奈 | 長谷川 美優 | 尾崎 布衣 |
望月 誠也 | 平田 涼那 | 河合 ひかる |
吉村 華鈴 | 田中 優美 | 新垣 凜 |
奥田 光希 | 徳田 珠菜 | 崎田 美里 |
高木 成志 | 合内 愛美 | 丸木 香穂 |
堀 綾花 | 末吉 穂乃香 | 白川 知香 |
藤田 彩楓 | 村嶋 芳菜 | |
乾 真菜 | 横山 静帆 | |
占掛 将義 |