アラカキゼミⅡの学生が香川県の小豆島研修を実施!
ホスピタリティ経営学科の D.M.アラカキ教授担当の「ゼミナールⅡ」において、ツーリズム研究と企業研究の目的で香川県の小豆島で研修を実施しました。〔2019年11月5日(火)~7日(木)〕
小豆島における観光業と現地産業を学ぶため、学生は小豆島の観光地と現地産業を回りながら、関係者の話を聞きました。
今回の研修の写真集:
小豆島観光協会、小豆島フィルム・コミッション事務局長 石床 渉さんによる小豆島についての講義
銀四郎麺業株式会社の工場見学(銀四郎麺業の 三枝 将大さんは大阪学院大学の卒業生です!)
銀四郎麺業の食堂でモーニングそうめんを試食
三枝さんが調理方法と食べ方について語ってくれました
小豆島オリーブ公園にて、公園の事業部部長 中塚 明仁さんから説明を受け、学生がオリーブ収穫を体験
工場見学後、オリーブ油を味見
オリーブ公園の風車の前で
二十四の瞳映画村を見学
ヤマロク醤油株式会社の工場を見学
寒霞渓を見学
Shodoshima Sportyzの丹生 茂希さんから小豆島における産業の話を聞いた後、小豆島の方々と交流
OBの三枝さんとの雑談会
小豆島ヘルシーランド株式会社の 磯田 周佑さんから樹齢千年のオリーブ大樹の説明を聞き、幻のハート型のオリーブの葉を探す
映画のロケ地になった旧戸形小学校のグラウンドで、小豆島フィルム・コミッション事務局長 石床 渉さんから映画撮影について説明を受ける
世界で最も幅の狭い海峡としてギネスブックに認定された土渕海峡を見学
レストラン「Buon Compagno」でイタリアンを楽しむ
人気の観光スポット「エンジェルロード」を見学