NEWS

2025年度第2回FD・SD講演会 開催報告

 2025年度第2回FD・SD講演会が、教育開発支援センターと庶務課人事係の共催により開催されました。今回は、上智大学前学長の曄道 佳明教授をお招きし、「日本の高等教育の課題と可能性~学びを人の成長へ~」をテーマにご講演いただきました〔2025年7月24日(木)〕。
 曄道先生は、大学における学術的な学びと人の成長の関係性について問題提起され、単に知識を習得するだけでなく、学生一人ひとりが個性的に成長することの重要性を述べられました。特に、現代社会においては、画一的な答えではなく、個性的な思考と創造性が強く求められていると説明されました。
 講演では、教養を「知識の蓄積」ではなく、発揮される力として捉え直すことの必要性、そして情報から知識、知識から知恵へと昇華させていくプロセスの重要性が示されました。また、学びの動機から始まり、学びと経験を経て、成長の実感へと至る循環的なプロセスを「インターナル・バタフライ・エフェクト」と名付け、この循環こそが人の成長の本質であると述べられました。
 大学は、専門性、教養、人間性をバランスよく育み、学生が自ら学びをデザインし、挑戦的な経験を積める場を提供すべきであり、それこそが高等教育機関が果たすべき重要な役割であるという、示唆に富んだ貴重な講演となりました。

講演会の様子 
講演会の様子 
曄道 佳明先生
曄道 佳明先生
Page Top