「2025年度学生FDインタビュー」開催報告
お知らせ
「2025年度学生FDインタビュー」を開催しました〔2025年6月24日(火)〕。
これまで、多くの大学において、授業評価やアンケートを通じて学生の声を聴取する取り組みが行われています。現在、高等教育の質保証において重要視されている「大学の教育活動への学生の参画促進」を考える上で、学生を教育の受け手から参画者へと位置づけ直すことが求められ、教育の質保証のプロセス自体に学生が能動的に関わる仕組みづくりが模索されています。
今回の「学生FDインタビュー」では、初年次科目「フレッシュマンスキル」128クラスから選出された1年次生6名を招き、実施いたしました。和やかな雰囲気の中、自己紹介・グループワーク・発表・教員との対話を通じて、授業で得た学びや大学に望む支援について率直な意見交換が行われました。
学生からは「前向きに考える力」、「自分を大切にする姿勢」、「挑戦する気持ち」を育てる授業の成果として挙げられた一方で、全員が発言しやすい環境づくり、体験的な活動やクイズの活用、スライド資料の共有を希望する声がありました。
また、学生生活・学修支援に関する要望として、教室の通信環境の改善、ポータルサイトと学習管理システムの統合、資格学習の交流機会の拡充などの意見が挙げられました。
本学では、今後も学生の声を本学の教育の質向上および学生の主体的な学びと豊かな人間的成長に繋げる取り組みとして、「学生FDインタビュー」の継続的な実施を通じて、教育改善に取り組んでまいります。


