講演会&ポスターセッション ホテル業界での暴れ方~素晴らしきホテルビジネスでのキャリア~
12月14日、セントレジス大阪総支配人兼スターウッドホテルズ日本地区運営統括責任者・福永健司氏による講演会を行いました。演題は「ホテル業界での暴れ方~素晴らしきホテルビジネスでのキャリア~」で、ホスピタリティ業界でのキャリアアップを志す学生に、熱いメッセージを頂戴しました。
前半はホテル運営の仕組みについてお話しいただき、後半は目標設定ツールや自己分析ツールの紹介を通じて自らキャリアを切り開いていくことの重要性をお話しいただきました。キャリアアップの成功は、「情熱×スキル・経験+縁」であるという方程式の基、福永氏はこれまでのキャリアにおいて様々な出来事を経験されてこられました。講演会に参加した本学学生たちは「人間はOMG(逃げたくなるような困難な事)に出合う数だけ強くなれる」という福永氏の言葉を噛みしめているようでした。
講演会の後には、ホスピタリティ経営学科の学生によるポスターセッションが行われ、多くの業界関係者、教員の方々にご参加いただきました。発表者と見学者による意見交換が熱く繰り広げられ、学生からは「業界の方から厳しいご指摘とともに、役に立つ情報やご意見をたくさんいただけたので、ためになり楽しかったです。」、業界関係者からは「トピックが興味深くおもしろかった」「深く研究していたので感心した」などの感想が寄せられました。



講演会
日時 | 平成27年12月14日(月)10:40~12:10 |
---|---|
場所 | 大阪学院大学 5号館地下2階01教室 |
テーマ | 「ホテル業界での暴れ方」-素晴らしきホテルビジネスでのキャリア- |
講師 | 福永健司 氏 (セントレジスホテル大阪総支配人兼スターウッドホテル日本地区運営統括責任者) |
ポスターセッション
日時 | 平成27年12月14日(月)12:10~13:30 |
---|---|
場所 | 大阪学院大学 5号館地下2階ラウンジ |
テーマ |
ハウステンボスの経営が導き出したITホテル~人間とロボットの共存~ 国境を超える日本のカワイイ文化 未来の新聞のカタチ 星野リゾート リゾナーレ「ままらくだ」サービスについて 日本における感情労働について メイクの異文化比較 2020年東京オリンピック閉会後に向けた観光産業への提言 ホスピタリティ産業におけるグルメ情報誌の比較調査研究 イベントプロデュースの研究と実践 ホテルの経営形態 |