視野の広い人材を育成する
自由な教育体制
                                学部の枠を超え、分野を横断して学ぶことにより、豊かな教養を身につけます。
将来の予測が困難な時代を生き抜くための、
視野の広さと幅広い知識を習得した人材を育成します。
■他学部履修制度
学部・学科の枠にとらわれず、他学部の授業を自由に履修できます。幅広い知識を得ることで、多角的視点を身につけた人材を育成します。
                                    
■授業 × 資格講座
共通科目と各学部専攻科目、資格講座を組み合わせて、資格取得やめざす職業に向けて効果的に学ぶことができます。
                        産学連携プロジェクトなどに
挑戦できる少人数制ゼミナール
							実際の企業や団体、自治体の協力のもと、実社会のリアルな課題と向き合うことで、論理的思考力や問題解決力、プレゼンテーション能力などを養います。
                                さらに実体験を通して、知識の習得だけでなく、主体性などの人間力もはぐくみます。
■商品企画
[商学部 葛西ゼミ]
								大学のある吹田市に拠点を置く企業の協力のもと、吹田くわいを使用した新商品の企画にチャレンジ。
実際の店頭販売に至るまでの活動を実践します。
■商店街活性化
[経営学部 定藤ゼミ]
								淡路本町商店街の活性化を目的に、チャレンジショップ「Saigon Café」を企画・運営。楽しみながら経営学を実践的に学びます。
                        社会の第一線で活躍する
経営者・専門家から学ぶ機会が充実
							卒業生の経営者や専門家、また実社会で活躍されている方を招いて、講義や指導を行なっています。教室だけの学びでは得られない生きたビジネススキルを直接学ぶことで、実践的なスキルや視点を養います。
■B-Chat
(ビジネス・チャット)
								卒業生の経営者や専門家からビジネスのノウハウを直接学びます。ワークショップやディスカッションなどを取り入れ、講師と近い距離で学べます。
■多彩なゲストスピーカー
様々な業界で活躍されている方を講師として招き、最新情報や具体的な事例を交えた講義を実施。ビジネスの最先端を知ることで視野を広げます。

                        キャンパスと世界で自由に学ぶ
充実したグローバル体験
							留学制度はもちろん、オールイングリッシュの授業やキャンパスにいながら気軽に国際交流できる施設があるなど、グローバルな環境で実践的に学べます。いつでも語学力を磨ける環境で、国際的に活躍できる力をはぐくみます。
■キャンパスで広がる
国際交流
								外国人スタッフや留学生と英語で交流できる「I-Chat Lounge」や留学生とのシェアハウスなどキャンパスで様々な国際交流ができます。
■自由に選べ、
希望をかなえる留学制度
								短期間の海外研修から長期間の交換留学まで、自分のレベルや希望に合わせて挑戦できる豊富な留学制度があります。
                        キャリア形成プログラムと
資格講座で将来の夢をサポート
							低年次から開講する「キャリア形成プログラム」で学生一人ひとりのキャリア形成をサポートします。また、めざす将来に応じた多彩な資格講座を開講。就職率は99.0%(短期大学部は100%)を達成しています。(2023年度実績)
■業界大手・人気企業をめざす
学生のための特別プログラム
								3年次の4月から10月までの期間、業界研究や面接対策などのプログラムを通じて、業界大手・人気企業への挑戦に必要な知識やスキルを身につけます。
■10ジャンル43の資格講座
TOEIC®や公務員試験対策講座をはじめ、旅行・航空業界や不動産・金融業界向けの講座など、幅広い業界をめざすための講座が充実しています。
![]()
私が商学部を選んだ理由

商学部 商学科 2年次生
戸川 ななみ さん
大阪府立汎愛高等学校 出身
他校より魅力的だった、
実践的な模擬授業が決定打に
                                    ファッションが大好きでアパレル業界に興味があった私は、オープンキャンパスで受けたマーケティングの模擬授業に心を奪われてOGUの商学部へ。授業は座学だけでなく、街に出てのフィールドワークやファッション雑誌のコラージュ作成など、どれも楽しく、リアルでためになります。幅広い専門知識に加えて、資格取得など社会で役立つスキルも磨くことができ、自分のブランドを持つという夢の実現に近づいています。
![]()
| マーケ ティング入門  | 
                                                        流通 ビジネス論  | 
                                                        サービス 産業論  | 
                                                    
| 入門簿記 | 経営 システム論  | 
                                                        ファッション マーケ ティング論  | 
                                                    
| マーケ ティング 戦略論  | 
                                                        商業学 | 商学 特別講義  | 
                                                    
私が経営学科を選んだ理由

経営学部 経営学科 3年次生
若林 怜 さん
島根県 出雲北陵高等学校 出身
夢や興味に合わせて選べる
実践的かつ多彩な学びがある
                                    学生起業をめざしてOGUに入学しました。
経営のノウハウを学び、実際に仲間と起業。商業施設の一角でゲームコーナーを運営しています。経営学科の魅力は、経営の基礎から応用までが身につくことと、多彩な科目から興味に合わせて学べること。「経営組織論」で学んだ適材適所な組織作りは、実際の経営に役立っています。いつかゲームセンターを作るという夢のために、学びを深めています。
![]()
| 経営学 特別講義  | 
                                                        ゼミナール | 経営学史 | 
| ベンチャー・ ビジネス・ マネジメント  | 
                                                        現代産業 事情  | 
                                                        新規事業 創造論  | 
                                                    
| スモール・ ビジネス・ マネジメント  | 
                                                        危機管理 | 経営 組織論  | 
                                                    
私がホスピタリティ経営学科を
選んだ理由
                                    
経営学部 ホスピタリティ経営学科 
2年次生
西田 光希 さん
大阪府 関西福祉科学大学高等学校 出身
サービス業に特化した
専門的なカリキュラム
                                    この学科を選んだ理由は、段階的に学べるから。まずはサービスの仕組みやおもてなしの基礎を学び、次に実習を経験して、最後に振り返る。段階を踏むことで、知識やスキルがしっかり定着します。「企業実習」では2か月間、沖縄のホテルに勤務。成長を感じましたが、語学力の課題も明確化しました。外国人のスタッフやゲストとコミュニケーションが取れるよう、今は英語の学習にも力を入れています。
![]()
| ブランド・ ビジネス論  | 
                                                        ホスピタリティ 人材 マネジメント  | 
                                                        ホテル・ ビジネス論  | 
                                                    
| ホテル・ ビジネス 入門  | 
                                                        ホスピ タリティ 英語  | 
                                                        ホテル・ オペレー ション  | 
                                                    
| マーケティング ・コミュニ ケーション  | 
                                                        ホテル 危機管理  | 
                                                        簿記原理 | 
私が経済学部を選んだ理由

経済学部 経済学科 3年次生
薬師 涼 さん
京都市立塔南高等学校 出身
(現 京都市立開健高等学校)
経済効果の仕組みを学び
地域活性化に貢献したい
                                    学部選びのポイントは、スポーツと経済学を学べる「スポーツ経済コース」があったことです。例えば、スポーツ観戦によって、周辺地域に宿泊、飲食、買い物などの経済効果が生まれること。運動で健康寿命が延びると医療費の削減につながること。「経済は難しい」と思うかもしれませんが、意外と身近に感じられるものだと気づきました。将来は、スポーツ関連企業で多くの人の笑顔を生む仕事がしたいです。
![]()
| スポーツ 産業論  | 
                                                        スポーツ マネジメント論  | 
                                                        スポーツ マーケ ティング論  | 
                                                    
| 生涯 スポーツ 指導論  | 
                                                        経済 政策論  | 
                                                        ゼミナール | 
| スポーツ 政策論  | 
                                                        健康 科学論  | 
                                                        心理学 | 
私が法学部を選んだ理由

法学部 法学科 4年次生
矢野 莉紗 さん
兵庫県立宝塚高等学校 出身
自分の生活にかかわる
法律について学べる
                                    高校生のころ公民分野が好きだったので法学部へ。OGUなら、将来に役立つ資格が取れるのも決め手になりました。公務員試験に必須の法律系科目は授業でしっかりと押さえ、さらに「公務員試験対策講座」を活用。面接対策では私の長所を引き出してもらえたので、自信を持って本番に臨むことができ、無事に合格できました。春からは大阪府の警察行政職として、多くの人の役に立っていきたいです。
![]()
| 地方 自治法  | 
                                                        環境法 | 商法 (会社法)  | 
                                                    
| 社会 保障法  | 
                                                        少年法 | 民法 (契約法)  | 
                                                    
| 民法 (不法行為等)  | 
                                                        消費者法 | ゼミナール | 
私が外国語学部を選んだ理由

外国語学部 英語学科 2年次生
大動 樹 さん
奈良県立高取国際高等学校 出身
英語の先生になるための
学習環境が充実
                                    「聞く・話す・読む・書く」の英語の4 技能をしっかり学べることと、充実した講師陣にひかれて入学しました。授業はコミュニケーションを大切にした少人数制が多く、質問しやすいのも魅力です。先生方はとても優しく、分かるまで丁寧に教えてくれるので成長を実感できます。最近は、友人だけでなく外国人の先生とも、英語でスムーズに会話できるようになりました。
![]()
| 英語科 教育法  | 
                                                        英語表現 演習  | 
                                                        オーラル・ コミュニ ケーション  | 
                                                    
| ライティング | リーディング | グラマー | 
| アメリカ史 | コンピュー ター演習  | 
                                                        進路指導 概論  | 
                                                    
私が国際学部を選んだ理由

国際学部 国際学科 3年次生
重政 陽依 さん
大阪府 浪速高等学校 出身
理想的な環境で高める
語学力とグローバル感覚
                                    国際学部を選んだのは、充実した留学制度や、授業がすべて英語で行われるプログラムに魅力を感じたからです。外国人の先生と気軽に話すことができ、英語でプレゼンテーションをするなど、インプットとアウトプットを繰り返せる環境で、入学時より語学力が格段に上達し、グローバルな思考力も養えました。セプ島でのボランティア研修では語学力を頼られ、成長を実感。国際的な視野を広げたい人には、理想的な学部です。
![]()
| 国際交流と 異文化理解  | 
                                                        実践 外国語  | 
                                                        現代課題 | 
| 異文化 コミュニ ケーション論  | 
                                                        国際学入門 | 教養 特別講義 (world affairs)  | 
                                                    
| 政治学 | 地球環境 と開発  | 
                                                        韓国の社会 と文化  | 
                                                    
私が情報学部を選んだ理由

情報学部 情報学科 4年次生
佐藤 渓太 さん
和歌山市立和歌山高等学校 出身
資格取得と大学院進学を実現
AI技術で未来を切り開く
                                    ゲーム業界に興味があったので、情報系の資格取得に強いOGUへ。知識ゼロからのスタートでしたが、分かりやすい授業と資格講座で、「基本情報技術者試験」に合格しました。今は特別科目等履修生制度を利用して、大学院でAl技術を先行履修し、研究しています。プログラミング演習や論文発表などで深めた学びは、高校時代には想像もしていなかったAlエンジニアという夢へとつながっています。
![]()
| プログラ ミング 演習  | 
                                                        プログラ ミング 実習  | 
                                                        データ構造 と アルゴリズム  | 
                                                    
| 画像 情報処理  | 
                                                        信号処理 | マルチ メディア 技術  | 
                                                    
| オペレー ティング システム  | 
                                                        情報社会と 情報倫理  | 
                                                        AI活用 入門  | 
                                                    
私が短期大学部を選んだ理由

短期大学部 経営実務科 2年次生
見谷 綾香 さん
大阪府 大阪学院大学高等学校 出身
将来は人を「支える」
仕事がしたい
                                    即戦力として、早く社会に出たいと考え、短期大学部を選びました。授業ではアナウンサーの方から言葉遣いやマナーを教わるなど、実践的な学びが充実しています。1年次のインターンシップでは、実際の企業の現場で、チームとしての働き方を学びました。卒業後は住宅設備業界で、人々の暮らしを「支える」仕事に就きます。たくさんの人に笑顔を届けたいです。
![]()
| 秘書 実務演習  | 
                                                        秘書学 概論  | 
                                                        情報と コンピュータ  | 
                                                    
| 専門 ゼミナールC  | 
                                                        キャリア デザイン  | 
                                                        簿記Ⅰ・Ⅱ | 
| セールス マネジメント  | 
                                                        文章表現学 | インターン シップ  | 
                                                    
                        
                    
                    社会で活躍する先輩たち
                            [ 大阪エヴェッサ ]ゼネラルマネージャー
今野 翔太 さん
経済学部 経済学科 2007年卒業
大阪府立山田高等学校 出身
                            [ 西日本電信電話株式会社(NTT西日本)]
竹内 優弥 さん
情報学部 情報学科 2023年卒業
大阪府立大正高等学校(現 大阪府立大正白稜高等学校)出身
                            [ ヒルトン
沖縄宮古島リゾート ]
                            渡邉 凪紗 さん
国際学部 国際学科 2023年卒業 
兵庫県立東灘高等学校 出身
                    
                        
                        
                        
                        

                    
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        


































