

OGUの教育
OGUでは、様々な講義で各業界で活躍されている方々を
ゲストスピーカーとして講師にお迎えし、
OGUの建学の精神である「視野の広い実践的な人材の育成」を実践しています。
国代 哲 氏
アカペラヴォーカルグループ「clearance」ヴォーカル/リーダー
2003年大阪学院大学経済学部卒業。
在学中に立ち上げたアカペラサークル「brillante」のメンバーであった森脇祥允(2004年経済学部卒業)、三浦理恵(2005年外国語学部卒業)らと「clearance」を結成。現在は毎週木曜日午後8時30分よりFM OH!(FM OSAKA)のラジオ番組「大阪学院大学presents clearanceのラジOH!アカデミア」に出演するなど活躍の場を広げている。
妹尾 靖子 氏
国連広報センター
津田塾大学卒業、テキサス州立大学オースティン校中東研究所修士。 1988年国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)で渉外・広報官として勤務。その後、1992年より国連薬物統制計画(UNDCP、現在UNODC)で渉外・広報官を務める。1994年 国連モザンビーク活動 (ONUMOZ)国際選挙監視員として参加の後、1995年 国連広報センターの広報官に就任。
伊藤 亜人 氏
東京大学名誉教授
1943年東京都生まれ。東京大学教養学部卒業、同大学院社会学研究科文化人類学専攻修士課程修了。東京大学教養学部助手、同東洋文化研究所助手、教養学部助教授、教授(~2006)を経て、琉球大学法文学部教授(~2009)、早稲田大学教授(~2014)。その間、ハーヴァード大学客員研究員(1977~79)、ロンドン大学SOAS上級研究員(1996)、ソウル大学校招聘教授(2002)。東京大学名誉教授。
主要著書:『韓国』(1996年、河出書房新社)、『珍島-韓国農村社会の民族誌-』(2014年、弘文堂)、『北朝鮮人民の生活-脱北者の手記から読み解く実相-』(2017年、弘文堂)、その他論文多数。
出井 伸之 氏
クオンタムリープ株式会社代表取締役 元ソニー株式会社会長
1937年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。
1960年ソニー株式会社入社。オーディオ事業部長、ホームビデオ事業本部長、代表取締役社長などを経て、2000年代表取締役会長 兼グループCEOに就任。2005年6月に代表取締役会長 兼グループCEOを退任後、2006年9月にクオンタムリープ株式会社を設立。現在は、同社のファウンダー &CEOとして、大企業変革支援やベンチャー企業の育成支援活動を行っている。
春川 正明 氏
株式会社読売巨人軍球団編成本部次長兼国際部長/元読売テレビ報道解説委員長
1961年大阪市生まれ。関西大学卒業後、読売テレビ入社。VTR編集マン、報道記者、ロサンゼルス支局長、チーフプロデューサー、報道部長、解説委員を経て、現在、読売テレビ報道局解説委員長。関西大学客員教授も務める。
李 相哲 氏
龍谷大学 社会学部 教授
1959年生まれ。上智大学卒業後、ジョージア大学地球問題研究所研究員、中国復旦大学 客員教授、日本国際文化研究所研究員を経て現職。東アジアの新聞史、朝鮮半島問題が専門でテレビ出演も多数。 主要著書:『満州における日本人経営新聞の歴史』(2000年、凱風社)、『満州とは何だったか』(2004年、藤原書店)、『漢字文化の回路―東アジアとは何か―』(2004年、凱風社)、『朝鮮における日本人経営新聞の歴史(1881~1945)』(2009年、角川学芸出版)
大島 崇敬 氏
株式会社OMFACTORY 代表取締役/クリエイター
2002年大阪学院大学経営科学部(現 経営学部)卒業。
在学中はMELOPを利用し、楽曲制作に打ち込む。卒業後は3人組ユニットとしてCDデビュー。音楽専門学校の講師を経て、20代で音楽制作会社を設立。作曲・編曲・ミックスまでを担当するクリエイターとして活躍する一方で、多くの著名ヒットメーカー&クリエイターからの依頼を受け、PCの開発や録音スタジオの設計も行う。大阪学院フェニックス倶楽部会員。
濱田 敬太 氏
パーソナルトレーニングサロン「Karve Out」代表
2014年大阪学院大学経営学部卒業。
同年、バニラ・エア株式会社の一期生で男性の客室乗務員(CA)として採用され、那覇や仁川、台北などのリゾート路線を担当。2015年にジェットスター・ジャパン株式会社に入社後、趣味の筋力トレーニングが高じてTBS「SASUKE」の第32~34回大会に出場したことがきっかけとなり、TBS「マツコの知らない世界~LCCの世界~」に出演し、男性CAとしてメディアに注目されるようになる。2018 年に同社を退社し、パーソナルトレーニングサロン「Karve Out」の経営を開始。お客様へのより良い接客やサービスの提供をめざし、新たなチャレンジを続けている。
経営学部 教養講座
<2019年後期>
一般の方もご自由にご参加いただけます。
-
10/15
ビジネスは楽しみながら創造するもの
濱田 敬太 氏
パーソナルトレーニングサロン代表、元CA
-
04/26
国連アカデミック・インパクトと本学建学の精神
妹尾 靖子氏
国連広報センター
-
05/14
楽しくなければ人生でない 人生を創造する
瀬野 麗良 氏
Best of Miss ミスユニバース大阪
日程 | ゲスト講師 | テーマ |
---|---|---|
10 月 15 日 |
濱田 敬太 氏 パーソナルトレーニングサロン 代表 元CA |
ビジネスは楽しみながら創造するもの |
10 月 29 日 |
野口 拓勇 氏 株式会社オレンジ 取締役 下鴨茶寮 取締役 |
事業継承と再生について |
11 月 12 日 |
青原 忠宏 氏 日本パイプ株式会社 代表取締役 |
ビジネスと楽しい人生の実践 |
11 月 19 日 |
藤井 賢一 氏 株式会社クボタパイプテック 取締役 |
企業マネジメントとその運用 |
11 月 26 日 |
加藤 博 氏 ファッションデザイナー |
人の心を豊かにする仕事 |
12 月 3 日 |
松井 治右衛門 氏 松井酒造 社長 |
日本酒と京都の魅力 伝統とグローバル |
12 月 10 日 |
Vocal Ayako 氏 ジャズシンガー |
Rare力を磨く |
12 月 17 日 |
加賀田 健司 氏 大成建設株式会社 常務執行役員、関西支店長 |
マネジメントのエッセンス 地図に残る仕事 |
日程 | ゲスト講師 | テーマ |
---|---|---|
10 月 25 日 |
山川 友基 氏 読売テレビ株式会社 報道局解説デスク |
世界の中の日本とテレビ報道 |
11 月 1 日 |
寺田 信彦 氏 神戸電鉄株式会社 社長 元阪急バス社長 元阪急電鉄常務、人事部長 |
事業の根源 、安全・安心への取り組み |
11 月 8 日 |
長戸 雅子 氏 産経新聞社大阪本社 編集長、政治国際部長 |
世界の中の日本と新聞報道 |
11 月 15 日 |
高桐 邦彦 氏 住友林業レジデンシャル 社長 住友林業株式会社 執行役員 |
これからの時代に求められる人材とは |
11 月 22 日 |
檜山 泰彦 氏 株式会社クボタ 監査役、執行役員 |
株式会社クボタにみるグローバル経営の変遷 |
11 月 29 日 |
大井 敦夫 氏 株式会社荏原製作所 執行役員、専務 環境事業カンパニー プレジデント |
ジャパニーズ・マネジメントとグローバル経営 |
12 月 6 日 |
五十棲 新也 氏 株式会社五十家コーポレーション 代表取締役 |
6次産業の実践 |
12 月 13 日 |
ビル・トッテン 氏 株式会社アシスト 代表取締役会長 |
世界を読み解く |