
略歴
学歴・取得学位
関西学院大学 法学部政治学科 法学士
京都産業大学大学院 経済学研究科 博士 後期課程年限修了 経済学修士
主な職歴
株式会社大阪システム開発研究所 研究員
株式会社大阪システム開発研究所 主任研究員
吉備国際大学 社会学部 助教授
吉備国際大学 社会学部 教授
大阪学院大学 流通科学部 教授
大阪学院大学 経営学部 ホスピタリティ経営学科 教授
大阪学院大学 経営学部 経営学科 教授
大阪学院大学 商学部 教授
所属学会
実践経営学会(理事)
日仏経営学会(理事)
日本商業学会
日本中小企業学会
主な研究業績(著書・論文等)
小売経営の現代的課題(共著) | 千倉書房 | 1990 |
---|---|---|
現代商業の構図と戦略(共著) | 中央経済社 | 1990 |
街づくりの新たな視角(共著) | 中央経済社 | 1992 |
小売マーケティング(英共訳) | 中央経済社 | 1992 |
商店街の情報化戦略(共著) | 中央経済社 | 1993 |
マーケティング・フォンダマンタル(仏共訳) | ミネルヴァ書房 | 1994 |
商店街経営の研究 | 中央経済社 | 1995 |
流通企業の新展開(共著) | 大学教育出版 | 1996 |
次世代マーケティング(共著) | 中央経済社 | 1997 |
次世代流通企業(共著) | 中央経済社 | 1998 |
次世代ショッピングセンター(編著) | 中央経済社 | 2000 |
中小企業経営の構図(編著) | 税務経理協会 | 2002 |
企業と政策(共著) | ミネルヴァ書房 | 2003 |
現代フランスの流通と社会(編著) | ミネルヴァ書房 | 2003 |
中国の都市流通 | 税務経理協会 | 2003 |
現代日本の流通と社会(編著) | ミネルヴァ書房 | 2004 |
伝えよう 1.17の教訓(共著) | 神戸新聞総合出版センター | 2005 |
現代中国の流通と社会(編著) | ミネルヴァ書房 | 2005 |
現代の流通とその政策(編著) | 中央経済社 | 2006 |
まちづくりの構造 | 中央経済社 | 2006 |
現代のマーケティング(編著) | 中央経済社 | 2007 |
文化としての流通(共著) | 同文舘出版 | 2007 |
フランスの流通 - 流通の歴史・政策とマルシェの経営 | 中央経済社 | 2007 |
語りと騙りの間(共著) | ナカニシヤ出版 | 2009 |
地域商業の競争構造(共著) | 中央経済社 | 2009 |
中小企業の実践マネジメントー伸びる会社はココが違う(共著) | 中央経済社 | 2010 |
フランスの流通・都市・文化―グローバル化事例に学ぶ(編著) | 中央経済社 | 2010 |
ディスカウント化する社会:ドイツ小売事情から読み解く(独語共訳) | 同文舘出版 | 2010 |
災害対策全書(共著) | ぎょうせい | 2011 |
地域ブランド論(編著) | 同文舘出版 | 2012 |
文化保存型のまちづくり―什刹海と大柵欄―(単著) | 創成社 | 2012 |
中小企業マーケティング(単著) | 中央経済社 | 2014 |
フランスの流通・政策・企業活動―流通変容の構図(編著) | 中央経済社 | 2015 |
中小企業マーケティングの構図(編著) | 同文舘出版 | 2016 |
シティプロモーション:地域創生とまちづくり―その論理と実践(編著) | 同文舘出版 | 2017 |
ロレアル「美」の戦略(共訳) | 中央経済社 | 2018 |
主な社会的活動等
兵庫県復興推進課 復興フォローアップ専門委員会 委員
兵庫県経営商業課 ひょうごいいね!お店表彰選考委員会 委員長
兵庫県産業活性化支援センター商店街新規出店・開業等支援事業審査委員会委員長
神戸市都心商業魅力アップ事業検討会議 委員
神戸市卸売市場西側跡地不動産契約履行審査委員会 委員
京都市商業活性化アクションプラン2011推進会議 委員
京都市都市計画課 京都市土地利用調整審査会 委員
京都市くらし安全推進課 京都市客引き行為等対策懇談会委員
豊岡市経済成長戦略会議 副委員長
岡山県高梁市高梁地域まちづくり協議会 顧問
吹田市観光ビジョン策定会議委員会 委員長
伊丹市商工業振興委員会 副委員長
地域ブランド研究会 会長
中小企業マーケティング研究会 会長
フランス流通研究会 会長
神戸商業を考える会 顧問
講義など協力可能なテーマ
マーケティング論
まちづくり論
商業流通関係