- <日 程>
- 2022年
10月15日(土)
10:00~17:00(開場:9:30)
10月16日(日)
10:00~17:00(開場:9:30)
- <場 所>
-
大阪学院大学
大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
<第61回岸辺祭>開催終了のお知らせ
ご来場いただき
ありがとうございました。
この度は第61回岸辺祭にお越しいただき誠にありがとうございました。
3年ぶりに近隣の方々をお招きし、多くの模擬店が出店し、豪華なステージイベントを行い、
コロナ禍で出来なかったことを再び始め新しいスタートを歩む2日間となりました。
来場いただいた皆様にとっても岸辺祭が新たなスタートのきっかけになっていれば幸いです。
次回、第62回岸辺祭は
2023年10月下旬ごろの開催を予定しています。
また皆様と新たな2日間が過ごせることを、心から楽しみにしています。
この先も、お身体にお気を付けてお過ごしいただき、また次の岸辺祭でお会いしましょう!
ABOUT
岸辺祭について
岸辺祭とは
毎年10月下旬の2日間にわたり、岸辺祭実行委員会が中心となって開催される学園祭「岸辺祭」。この「岸辺祭」は、クラブ・サークルやゼミによる発表会、展示会、講演会、模擬店など様々な企画が開催され、学生・教職員はもちろん卒業生や市民の方も来学し、連日多くの人でにぎわいます。
近年は、コロナ禍の影響により規模を縮小した開催が続いていましたが、今年は3年ぶりに熱い2日間が帰ってきます。
「岸辺祭」を通して皆さんが力を集結し、日ごろの成果を発表し、多くの人と絆を深め合い、心に残る素晴らしい2日間になることを期待します。
今年のテーマ

今年のテーマは「RE:START」です。
コロナ禍で出来なかったことを再び始められるように、また参加していただく方に新しいスタートを歩めるようにという思いが込められています。
新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組みについて
参加者および運営スタッフなど岸辺祭にかかわる全員が、大阪学院大学・大阪学院大学短期大学部の新型コロナウイルス感染防止ガイドラインを遵守し、新型コロナウイルス感染拡大防止に努め、安心・安全に岸辺祭を開催できるようご協力をお願いいたします。
- 受付(メインエントランス)での参加者登録をお願いします。
- 体調の優れない方(発熱、咳、のどの痛み等症状のある方)は、ご参加を控えてください。
- 会場内ではマスク(不織布マスクを推奨)の着用をお願いします。
- 会場内ではソーシャルディスタンスの確保(密接、密集、密閉の回避)をお願いします。
- 会場内ではこまめな手指消毒(公共物を触った後、食事の前後等)をお願いします。
- その他、岸辺祭実行委員会の指示に従い感染拡大防止にご協力をお願いします。従わない場合は入場を断る場合、または、退場を命じる場合があります。
参加者へのお願い
- 当日のケガや事故などのトラブルに関しては主催者・施設・出演者は一切の責任を負いかねます。
- 刃物や長尺物など危険物の持ち込みは禁止させていただきます。岸辺祭実行委員会が危険と判断した場合は、持ち物を確認し、入場をお断りさせていただきます。
- 当日は主催者による撮影を行います。撮影の際に会場のお客様が映り込む場合があります。それらは主催者の判断により広告等で使用させていただきます。予めご了承ください。
- 会場内では、岸辺祭実行委員会の案内に従い、ご参加いただきますようお願いいたします。注意事項に反する場合、入場のお断りや安全を考慮しイベントを中止させていただく場合があります。
ACCESS
アクセス
- 所在地
- 〒564-8511 大阪府吹田市岸部南二丁目36番1号
- JR京都線「岸辺」駅から徒歩約5分
- 阪急京都線「正雀」駅から徒歩約5分
https://www.ogu.ac.jp/guide/campus/access.html
※駐車場は設置しておりませんので、
ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。