入試情報
Admission Information
キャンパスライフ
キャリアサポート
キャリアセンター
学生の個性・能力を最大限引き出し、希望の進路に進めるよう全面的にサポートします。
大学全体で学生一人ひとりの進路実現をサポートしています。その1つとしてキャリアセンターがあり、 スタッフが学生の個性や能力・適性を最大限引き出すアドバイスをします。 さらに教員と連携してゼミ単位での就職活動を推進するなど、学生を最適な進路に導くための支援体制を整えています。 また、留学や大学院進学など就職以外の進路にも対応します。
特色:OGUが1つのチームとなって、就職活動を支援します。
-
入学直後から支援スタート
OGUでは、入学直後の早い段階から「働き方を考えるセミナー」などを実施し、 就職に対する意識を高める取り組みを行っています。 -
キャリアコンサルタントによるサポート
進路相談に関する専門家が学生一人ひとりの話に耳を傾け、最適な就職や進路へと導きます。 -
プロのスタッフ、教員、先輩が一丸となってサポート
スタッフだけでなく、教員がゼミの時間をキャリア教育に活用したり、 先輩がキャリアチューターとしてアドバイスを行うなど学生を力強く支援します。
【プロのスタッフがサポート】
資格を持つキャリアセンターのスタッフが入学から内定まで一貫して学生を支援学生一人ひとりに対応した就職対策を共に考えていきます。
OGUでは学生が卒業後も輝き、社会人として活躍してほしいと願っています。 だからこそ、キャリアコンサルタントなどの資格を持つキャリアセンターのスタッフが学生としっかり話し合い、個性や能力を的確に分析し、 適した職種や業界を共に探すなど、学生一人ひとりに対応した就職活動支援を行っています。 内定後も社会人になるための準備を全面的にサポートします。
-
就活カルテ
就職活動を記録・管理
学生一人ひとりのカルテを作成し、志望業界やエントリー状況も常にスタッフが把握することで、的確なアドバイスを行います。 -
担任システム
気軽に相談できる
学部・学科ごとに担当者を配置し、毎回決まったスタッフにマンツーマンで継続的に質問・相談することができます。 -
企業訪問
本学独自の採用情報を入手
スタッフが企業を訪問し、企業のニーズをヒアリングします。最新の情報を学生に伝えることで、企業が求める人材と学生との効果的なマッチングを図ります。 -
面接トレーニング
本番前に練習できる
企業の人事担当経験者による模擬面接を実施。適切な指導が受けられます。 -
内定者のフォローアップ研修
内定後から入社までを支援
内定を得た学生を対象に、社会人に必要な基礎力を理解するための参加型の研修を行うとともに、不安を感じている内定者の個々の相談に応じています。
【教員がサポート】
ゼミでの取り組みゼミの担当教員が一丸となって全面的に就職活動をサポートします。
ゼミの担当教員も一丸となって、就職に関する役立つ情報や業界人との交流の場を提供するなど、 学生一人ひとりのキャリア形成をサポートします。
-
キャリア合同ゼミ
学部単位でキャリア形成
各学部のゼミがキャリアセンターと連携してセミナーなどを実施しています。学生同士が互いにスキルアップが行える場として機能しています。 -
プチトークセミナー
社会人との意見交換の場
企業の人事担当者や第一線で活躍する業界人をゲストに招き、社会人と直接意見交換する場を設けています。
【先輩がサポート】
学生目線でアドバイス内定者や卒業生たちが就職活動の強い味方になります。
先輩学生や卒業生が体験を基に、就職活動についてアドバイスをします。
-
キャリアチューター
先輩が就職相談に乗ってくれる
就職の内定を獲得した大学4年次生(短期大学部2年次生)が自らの体験を生かし、後輩の就職相談に乗るキャリアチューター制度で後輩をサポートします。 -
リクルーター
卒業生が支援してくれる
働き始めた卒業生が座談会を開くなど、リクルーター制度で学生を支援します。
-
インターンプログラム
在学中に企業で就業体験をし、興味ある業界や業種への理解を深めます。
インターンシップとは、自分の専攻分野や将来の目標に関連した企業や団体で、実際の仕事を経験することです。 興味ある業界や業種について理解が深まるとともに、働いている社会人と触れ合うことで働きがいや仕事をする意味を知り、 将来、社会人として求められる能力を身につけることができます。
特色:キャリアセンターがしっかりサポート。幅広い業界での実習ができます。
-
業界や業種を理解
興味のある仕事や気になる仕事に挑戦することで、業界や業種の理解を深めます。 -
就職活動に生かす
現場で得られる貴重な体験は、就職活動をする際にも役立ち、自信につながります。 -
仕事への適応力
実務体験を通して仕事への適応力を高め、社会人として活躍できるための基礎を育てます。 -
夏期休暇中に実施
夏期休暇中に行われるため、学業に支障をきたすことはなく、無理なく体験ができます。
インターンシップの流れ ― 企業で就業体験 ―
前期に事前講義で知識を修得し、夏期休暇を利用してインターンシップを体験した後、 後期には各自の体験談を発表して就職活動に生かします。 主に大学2・3年次生と短期大学部1年次生が対象です。
※プログラム終了後は、科目「国内インターンプログラムⅠ」「国内インターンプログラムⅡ」として評価され単位認定されます。
-
事前講義
講義・実習内容
- ビジネスマナー
- コミュニケーション能力の養成・敬語の使い方・来客応対マナー
- 電話応対の基礎と応用
- 仕事の円滑な進め方(会社・職場の仕組み)
- プレゼンテーション能力の養成・ビジネス文書の書き方
- 就業における心構え・諸注意
企業・団体でのインターンシップ
夏期休暇中に10日間以上(60時間以上)、オフィスや店舗での接客や商品補充・顧客訪問の同行などの仕事を体験します。
※実習期間は、企業により異なります。事後講義
各自の就業体験成果についての報告および相互討議
-
受入企業例(実績)
- 【情報通信業】
- (株)日刊工業新聞 大阪支社、(株)グローバルエンジニアリング、フルタニ産業(株)、(株)アドニス
- 【卸売業】
- イケガミグループ、広栄(株)、(株)コノエ
- 【小売業】
- (株)タカキュー、スギシタ(有)、(株)ハートフレンド、ネッツトヨタ(株)、(株)関西マツダ、(株)京滋マツダ、(株)ホンダグリオ南海、(株)グルメ杵屋、ゴールドフラッグ(株)、コロネット(株)、富士ゼロックス大阪(株)
- 【金融・保険業】
- エース証券(株)、北おおさか信用金庫、播州信用金庫、野村證券(株)なんば支店
- 【飲食店、宿泊業】
- (株)ロイヤルホテル「リーガロイヤルホテル」、(株)ホテルグランヴィア大阪、GHS(株)大阪ホテル事業所「ANAクラウンプラザホテル大阪」
- 【サービス業】
- 沖縄ツーリスト(株)、(株)ユー・エス・ジェイ、(株)ニッポンケアシステム、(有)日本キャリートラベル、ジェイコムホールディングス(株)、茨木産業開発(株)「茨木ドライビングスクール」、(株)シンフォニア
- 【公務員】
- 熊取町役場、吹田市役所「まち産業活性部」、吹田市消防本部
- 【その他】
- NPO法人 アミティエ・スポーツクラブ、吹田にぎわい観光協会
学部・学科の学びに合わせたインターンシップも充実しています。
-
経営学部 ホスピタリティ経営学科
ホスピタリティ関連企業での「企業実習」 -
経済学部 スポーツ経済コース
スポーツ関連業界でのインターンシップ
-